FC2ブログ

さぽぽの台湾人生

2023-09

永和豆漿(中和南山路) - さぽぽが通いつめた店 第2弾 絶品秒殺胡椒餅! - 2017.02.21 Tue


さぽぽがはまった店 20選!第2弾

前にもちょろっと書いたことあるアレよ。

(。-∀-) ニヒ


永和豆漿(中和南山路)


カリッ!モチっ!じゅわわ~
(*´▽`)

毎週土曜はこれを食べなきゃ始まらない♪


そんな絶品の朝ごはんが食べられる店は・・

ここだァ!!


永和豆漿(中和南山路)
永和豆漿(中和南山路)2


永和豆漿(中和南山路)4


見ての通り、大混雑大行列でござる。

バイクもずらーっと並んでていつも駐車困難・・

一見、どこにでもあるような永和豆漿
相方家族は開店当初から買ってるらしいんだけど
いつの間にかこんなに人気になってたんだって。


永和豆漿(中和南山路)3


永和豆漿(中和南山路)6


メニュー豊富で、
小龍包、マントウ、ダンビン、飯トァン、ドウジャンとかとか~

台湾の定番朝ごはんが一通り食べられる☆


永和豆漿(中和南山路)7



どどーん!
永和豆漿(中和南山路)8



驚くことに、どれも本当に美味しいんだ!

でもねぇ、、

その中でもアレは特別・・・


永和豆漿(中和南山路)9


その名も・・・


胡椒蛋(フージャオダン)/33元
永和豆漿(中和南山路)12


胡椒餅(フージャオビン)って言ったら

中にお肉が入った丸いやつを思い浮かべると思うけど、

この店の胡椒餅はこのパンのこと。

胡椒餅から玉子がべろりんちょ。で、胡椒蛋 ( ゚∀゚)ノ


永和豆漿(中和南山路)13


ここに来てるほとんどのお客さんがこれ目当てだな♪


焼きあがったら瞬間秒殺←で売れちゃうから、
幻の胡椒餅って呼ぶ人もいるみたい(笑)


永和豆漿(中和南山路)10


カリカリッ!もっちり!じゅわ~!の3段階や☆

ぼりゅーみーで、こしょうのパンチがきいてる~

ネギ入り玉子焼きの味もしっかりしてて
台湾では珍しくしょっぱめな一品でごわす。


永和豆漿(中和南山路)11


胡椒餅といったら、佳香點心大王のほうが知名度高いよねぇ。

でも、さぽぽ的には断然こっち☆


小籠包/1個10元
永和豆漿(中和南山路)17


こんなのショウロンポウじゃなぁぁぁい!!ってくらい

まんまるどっしり。( ゚д゚)


永和豆漿(中和南山路)17-2


肉汁たっぷり、お肉もぎゅぎゅっと入ってる♪


永和豆漿(中和南山路)18


燒餅夾蛋/28元
永和豆漿(中和南山路)14


豆漿/15元
永和豆漿(中和南山路)15


永和豆漿(中和南山路)16


家族でこの店に来たら、
いろいろ注文してモリモリ食べるんだ!


永和豆漿(中和南山路)19

(゚д゚)ウマー


ここの食べてから
阜杭豆漿へ行って2時間並ぶ気はなくなったよねw


永和豆漿(中和南山路)5


イートインは席について注文だけど、
お持ち帰りは自分で取って袋にいれるの。


永和豆漿(中和南山路)24



胡椒餅はお店の中で手作り♪


永和豆漿(中和南山路)20



永和豆漿(中和南山路)21


秒殺売り切れ!
といっても心配はご無用。

どんどん焼いてるから
15分も待てば焼き立てが食べられるヽ(゜▽、゜)ノ


永和豆漿(中和南山路)22




焼きあがったときは取り合いだー
(゚∀゚ )三


永和豆漿(中和南山路)23


卵入りを買う方法は、レジでお金を払うときに
加蛋(ジャーダン)と伝えて、お会計→メモをもらう


永和豆漿(中和南山路)28


→玉子焼きコーナーに並んで、


永和豆漿(中和南山路)25


胡椒餅とメモを渡す→焼き立てを挟んでもらう!

って流れ


永和豆漿(中和南山路)27


永和豆漿(中和南山路)29


― グルメdata ―
【永和豆漿(中和南山路)】
住所:新北市中和區南山路91號
営業時間:6:00~10:30 月曜定休
アクセス:MRT景安站から徒歩8分
地図はこちら


食べたい!と思ったら応援ポチしてね☆
ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾ブログランキングに参加しています。

みんなの応援クリックが元気の源!いつもありがとうございます☆
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ


中和廟口巨鼎鍋貼 - さぽぽが通いつめた店 第1弾 うまい!安い!棒餃子が好き - 2017.02.20 Mon

さぽぽがはまった店 20選!

台北には美味しいお店がたーーくさんある!

そのなかでも、愛してやまないお店・・・

中和廟口巨鼎鍋貼



まずは・・この店だァヾ( ゚∀゚)ノ゙



中和廟口巨鼎鍋貼
中和廟口巨鼎鍋貼4



中和廟口巨鼎鍋貼3


餃子専門店☆

台北の中心部から離れてるから、
観光客はまったく来ないところ。

でも、近くに住んでる地元民に大人気で
お昼/夕飯時には満席!大行列を作るお店なんだ!


中和廟口巨鼎鍋貼2



みよ、このビジュアル!



鍋貼(焼き餃子)
中和廟口巨鼎鍋貼8



酸辣湯(サンラータン)
中和廟口巨鼎鍋貼9


メニューはこの2つだけ!

この2点だけを売りに長く人気店でいられるってことは、
味は本物!ってわかるよね(´3`)b


ここの餃子は焼き方に秘密があり!

中和廟口巨鼎鍋貼


油はたくさん使わず、高温でカリッじゅわっと焼き上げる!

台湾によくあるのは、仕上げに油をドバーッとかけて
ギットギトになった棒餃子。。

こういうのはよろしくない(゚⊿゚)


あー、それと!
美味しくたってお値段が安くなきゃ通えないよね

中和廟口巨鼎鍋貼7


なんと、、

餃子は1本5元!サンラータンは20元!

やっすーい\(^o^)/


中和廟口巨鼎鍋貼11


酢醤油でいただきまーす☆


中和廟口巨鼎鍋貼12


お店にはいろんな調味料が置いてあるよ。


中和廟口巨鼎鍋貼14



中和廟口巨鼎鍋貼13



もちろんお持ち帰りもできるよん。


中和廟口巨鼎鍋貼15



中和廟口巨鼎鍋貼16


ソースは辛いのいるかいらないかだけ聞かれるんだ


中和廟口巨鼎鍋貼17


焼き立てあっつあつを包んでくれるから
持ち帰ってもあったか美味しく食べられる☆


中和廟口巨鼎鍋貼18


スープも美味しいよ~!

シャキシャキの筍にきくらげ!具だくさん♪


中和廟口巨鼎鍋貼19


100点満点☆
と、言いたいところだけど・・・

この店、ビールはおいてまてん。_| ̄|○

日本人にはイタイって?!笑

ビールなんてイーラネ!( ゚ρ゚ )
美味しいから全然我慢しちゃうw



お店は中和廟口(廣濟宮)←の向い



中和廟口巨鼎鍋貼5


バス停"中和廟口"が
真ん前にあるから交通も便利だよん☆


中和廟口巨鼎鍋貼6



中和廟口巨鼎鍋貼20


餃子でお腹いっぱいになったら
神様にご挨拶して帰ろう(´∀`)ノ


中和廟口巨鼎鍋貼21


― グルメdata ―
【中和廟口巨鼎鍋貼】
住所:新北市中和區中和路94號
営業時間:6:30~19:30 火曜定休
アクセス:MRT景安站から徒歩20分/中和廟口バス停前
地図はこちら


ブログランキング・にほんブログ村へ

台湾ブログランキングに参加しています。

応援クリックして頂けると更新の励みになります!いつも応援ありがとうございます☆
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ




烘爐地(ホンルーディ)穴場パワースポット!その2【新北市中和】 - 2016.11.10 Thu


台湾好きのみなちゃん、

ニーハオ!( ̄▽ ̄)ノ


あれっ あれれれれれぇ~?

いつの間にか11月になっちゃってたんだね
アハハハハ~(@゜▽゜@)



(゜∇ ゜) ハハハハハハハ



はははのはー・・・




はい・・・・・




申し訳ございません・・・




朋友には、
「顔にウソツキって書いてやる!!」と言われーの・・・


「2017年の10月のことだったんですね」

ってコメントもいただいたり、、
自分のことなのに思わず笑っちゃった!
と同時に、嬉しい気持ちと恥ずかしい気持ちでいっぱいに・・・(- -)



ゴメンナサイ!!!

今度こそがんばりまする!今度はホントだと思いまする。

えーっと、まずは中途半端になってる旅記録を終わらせなきゃ!


--------------本題------------------

2014年4月 18回目の台湾旅行記
~6日目 その2~


台北のパワースポットとして
古くから地元民に親しまれてきた


烘爐地 ホンルーディ


別名 『南勢角山』


聖地はこの上にあるって
通りすがりのアマーが教えてくれた
※前の記事 その1はこちら



土地宮23


頂上へはおじーの右手にある階段をのぼっていくんだって



土地宮17


この階段ね↑


土地宮19



土地宮18


先はまだまだ長いっていうのに
ふざけて暴れてハァハァ言ってるあいつ。アホだ( ´,_ゝ`)


土地宮20


頭が見えてきた


土地宮22



途中も見どころ満載

めっちゃカラフルで、天井のきらびやかな細工がすばらしい


土地宮21



しかし、のぼってものぼっても目的地が見えてこない。
てかこれ、登山だよ!( ̄△ ̄;)


そして、急に動かなくなったあいつは何やってんだ?
景色眺めてる場合じゃないってば!


土地宮31


もー仕方ないからおいていくことにした(- -)



土地宮30





土地宮26


頂上までに休憩場所が2箇所
そこからの眺めもなかなかのもの


土地宮24



ついに入り口の門が見えた!



土地宮37

土地宮25



正殿に到着☆


土地宮27



台北を一望!


土地宮35



台北は、両手に抱かれたような地形になってる。

背後の山に寄りかかって、連なる丘に囲まれる
まさに、理想の地形なんだ。


土地宮28



風水では、お椀みたいな地形は良い気を溜め込むとされてるらしい。
だから、台北は豊かな都市に成長したのだね。

地形と風水が人を作る。

台北の人はなぜこんなに優しくて情熱的なの?
それは、この地形がそんな人たちを作ったんだろう。
長い長い時間をかけて、どこにも似ていない素晴らしい街と人ができた。

そう語っていたタクシーのうんちゃんをどこかで観たことがある。


土地宮29



そうこうしてるうちにアイツも到着

一緒に御参り

土地宮36


煌びやかな太歲殿にもよって


土地宮38



戻りの階段はすいすいーっと。

駐車場のとこについて、ちょうどいたタクシーを拾った。

駅までお願いしまーす(=゚ω゚)ノ


土地宮32


入り口にいる巨大な恐竜

なぜここに恐竜が・・・?
近所の人すら知らない謎である。。

土地宮33



土地宮34



お腹すいたー!

次ぎはお目当てのあの店を目指す・・・


つづく・・・

― data ―
【烘爐地南山福德宮(ホンルーディ)】
住所:新北市中和區興南路二段399巷160之1號
アクセス:MRT南勢角站から895番バス。タクシーで15分
地図はコチラ


ブログランキング・にほんブログ村へ



◆追記
実は、この記事にとりかかったのはかなり前からだったのだよ。
で、。ある日3時間半かけてついに仕上げ!ってところまで書いたのに、
パソのフリーズで全てが無に・・・まれにあるやつが起こっちゃったのだ。
たった5分で読み終わっちゃうこんな記事でも、
血と汗と涙を流した努力作だということ
少しだけでかまいません。、認めてください。゚( ゚^∀^゚)σ゚。

謝謝m(_ _ )m

以上、つづきもがんばるんば。


にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ

5つの台湾ブログランキングに参加しています。

いつも応援ありがとう!応援クリックして頂けると更新の励みになります!
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ


前のページへ «  | BLOG TOP |  » 次のページへ

プロフィール

Author:さぽぽ
台湾大好き!台湾人に生まれたかった!きっと前世は台湾人!
心の中はいつも台湾でいっぱい。
たくさんの台湾のかたと出会い、台湾を知り、私の人生は変わりました。
林俊傑(JJLIN)ファン!8年の準備期間を経て台湾に移住。日本語教師やってます。
台湾旅行記、滞在記、台湾人の相方・朋友との面白おかしい異文化交流♪2005年からの台湾人生記録です。

3.11 非常感謝
日本永遠不會忘記台灣的好意
我們是永遠的朋友
謝謝台灣的朋友們!

訪問人数

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
台湾人気ブログが大集合!!
blogram投票ボタン
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

FACEBOOKページ

※当ブログは個人ブログです。

食の感想などを書いたりしていますが、あくまでも個人の感想であり、 味の保証、最新の店舗情報等を保証することはできません。ご了承ください。

ブログ内検索

気になる地名やグルメでキーワード検索↓

カテゴリ別

◆旅行(台北) (158)
台北駅 (27)
西門駅・龍山寺駅 (37)
雙連駅・中山駅 (11)
善導寺駅・忠孝新生駅 (8)
民權西路駅・大橋頭駅・圓山 (7)
忠孝復興駅・忠孝敦化駅 (17)
士林駅・劍潭駅 (7)
松山駅・後山埤駅 (8)
東門駅・中正紀念堂駅 (9)
台電大樓駅・公館駅・萬隆駅 (9)
市政府駅・101・象山駅 (7)
南京復興駅・小巨蛋 (2)
松江南京駅・行天宮駅 (2)
六張犁駅・科技大樓駅・大安 (7)
◆旅行(北部・台北市外) (80)
頂溪駅・永安市場駅 (17)
景安駅・南勢角駅 (14)
大坪林駅・新店駅 (2)
台北その他 (37)
基隆 (6)
宜蘭 (4)
◆旅行(南部) (84)
台南 (24)
高雄 (60)
◆旅行(中部) (21)
◆旅行(東部) (13)
◆台湾情報・習慣 (36)
◆林俊傑(JJLIN) (10)
◆日本・台湾料理店 (1)
◆中国語・日本語教育 (2)
◆ブログ (19)
◆台湾観光局 (20)
未分類 (1)

タグリスト

最新記事

最新コメント

---------------

さぽぽの台湾メール

アンケート

台湾オススメ本

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

新版 CD BOOK はじめての台湾語 (アスカカルチャー)

ニューエクスプレス 台湾語

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる台湾語会話 (アスカカルチャー)

バッチリ話せる台湾華語 CD付

小道迷子の知ってトクする台湾華語

台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!

台南: 「日本」に出会える街 (とんぼの本)

地球の歩き方MOOK ハンディ 台湾の歩き方 2017-2018

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

私的台湾食記帖

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

台湾エンタメパラダイスvol.16 (キネマ旬報ムック)

わたしのすきな台湾案内 ~台北、台北近郊、地方にも足をのばして~

史上最強の台北カオスガイド101

台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)―白色テロ見聞体験記

台湾1000円でできること

渡辺直美のたら福まん腹 台湾 ワタシ、地元ダカラ、穴場、知ッテルヨ!

日式台湾時刻表2013年8月号

週末台湾でちょっと一息 (朝日文庫)

最好的台湾

台湾美食

台湾 女ひとり旅

日本人はとても素敵だった―忘れ去られようとしている日本国という名を持っていた台湾人の心象風景 (シリーズ日本人の誇り)

写真集 台湾東部幹線・南廻線

台北近郊 魅力的な町めぐり (地球の歩き方 GEM STONE)

台湾旅行プロ・ガイドも気がつかなかった観光・ビジネス裏事情

台湾屋台系B級グルメ図鑑100選

増補版 図説 台湾の歴史

うちで食べる台湾式ごはん ~いつもの食卓によりそうやさしい中華料理~

美食の台湾料理―台湾の人気店〈欣葉〉 (旭屋出版MOOK)

日本人が知らない本当の中国~日本を敵視しなければならない理由・日本と台湾が兄弟である理由~

台湾てんこもり―台湾有意思 (Taiwan通 7)

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

バッチリ話せる台湾華語 CD付

台湾海峡一九四九

街道をゆく 40 台湾紀行 (朝日文庫)

このブログで使用している主なカメラ

台湾オススメ格安高速Wifi

台湾でも高速WifiでスマートフォンやiPhoneが使えて便利

台湾おすすめDVD

JJ林俊傑CD特集

QRコード

QR

google