台湾のプリペイド携帯と充電器-光華商場 - 2011.07.26 Tue
光華商場があります。

日本の電気街と同じように、パソコン、IT製品やCD類、ゲームやオタクのアニメグッツを取り扱う店が集まっています

今回は携帯の充電器が行方不明になってしまい・・このエリアにある有名な光華商場へ買いに行ってきました!
台湾に滞在時は、台湾のプリペイド携帯を使っています

台湾旅行初心者の頃、日本で使っている携帯電話をそのまま現地で使用し痛い目にあった経験があります


近い台湾と言えど、国際通話料は本当に高いですよ~

現地のプリペイド携帯ならその3分の1以下の料金ですみます。
※台湾でのスマホWifi利用はこちら↓

◆海外でパケ死なんて嫌!パケット定額1日970円~
格安レンタルWiFi はグローバルWiFi!

こちらがさぽぽの台湾携帯 機種はNOKIAです

友人から使わなくなった物を譲ってもらいました!(ぼろぼろ。古い機種です。)


Eメールはできませんが、SMSが可能!
台湾では注音字母(bopomofo)というカタカナのような漢字のパーツを用いた
音声記号を使って入力するのが一般的なのですが、、
私のは、筆劃輸入法(筆画入力方式)タイプの携帯

これは、漢字の筆画を「横線」「縦線」「右払い」「点・左払い」「角」の5つに分類し
順に組み立てていく方法

ボタンはこんな感じです↓↓

日本人にとって、bopomofo記号を覚えるより
こっちの方法の方が比較的簡単です


ちなみにこちらは日本で使っている携帯
台湾マニアのさぽぽはもちろん!HTC製スマートフォンDesire HD!


話がそれてしまいましたが、

今回はこのプリペイド携帯の充電器を買いに行きました!
店に入り、店員に聞く。
「この携帯の充電器はありますか??」
「あるよ

出されたのがコレ↓

なにこれ・・・・

カブトムシ?
どう見ても充電器には見えない虫のような物体。
私の中国語が通じなかったのか。。
もう一度問い質すが、これが充電器だと言い張る店員。
料金は激安の99元 日本円で300円



使用方法はこう。
レバーを親指で押さえパッチンと引き
中に出ている二つのトンガリの先端を電池パックのお尻にうまくくっつけ
微調整しながら合わせる。
あとは裏にあるプラグを引き出し、コンセットに差込みセット。
充電するたびに、携帯の電源をOFFし電池パックを取り出さなきゃならないという
なんともめんどくさすぎる方法。。


青やピンクのネオンがパカパカ点灯したら
うまく充電できているという合図


それにしても、充電器がこんな派手に光る意味があるのでしょうか。(笑)
さすが台湾!と笑いながら友達に報告
4人の台湾人に話しましたが、そんな充電器見たことないよ!と全員に言われました

どうやらこれ、台湾でもあまりポピュラーな物ではないみたいです。ははは~

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています

忠孝新生 台湾のベランダ事情2011.6 - 2011.07.24 Sun
市民大道と建國北路(建國南路)の交差点にあります

※ホテル詳細は過去記事で↓↓
ミラマーガーデンホテル☆10回目の台湾旅行

最寄りの地下鉄の駅まで散歩しました

ホテルから地下鉄・忠孝新生駅までは徒歩15分
6月だというのに、とっても暑い!
カンカン照りで日差しが強い日でした

[八德市場]

[寧馨公園]


公園の前で、オレンジの花を発見!

とても綺麗な花でした!なんていう花なんだろう~
知ってる方いましたら教えてください

廟がありました!
台湾ではよく使われる長くて太い、巨大線香!

[台北科技大学]

大学の正門前は、緑がいっぱい!
大きな木の木陰で一休み。
[忠孝東路]



携帯電話の普及で公衆電話が姿を消しているのは台湾でも同じ!
貴重な電話BOXです

[建国南路一段]

ここで、台湾のベランダ事情!!
まずはこの写真をとくとご覧あれ・・・

台湾のマンションには各部屋にベランダ・・というか出窓・・があり
そこに、洗濯物はもちろん、植物やいろんな物がぎっしり置かれています

堂々たる、もう1つの部屋化しているのです!(笑)
そんな自由な台湾
「いつか台湾に住んだらどんなベランダにしようー

と考えていたその時ハッ!と気付きました。

これ、ベランダじゃない

窓を囲っている泥棒よけの鉄格子だったのです!
よくよく見ると底部分も鉄枠で、足を踏み入れると落ちちゃう状態。

台湾人の相方に質問したところやはり、、「防犯の格子目的だよ!」とのこと

自由でおおらかと思っていた台湾。防犯には厳重だったようです

恐れ入りました~

忠孝新生といえば、電脳街、光華商場へ!
まだまだつづく.....

◆この記事は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PENで撮影しています



5つのランキングに参加しています!応援よろしくお願いします☆
↓↓1日1回こちらのバナーをポチッとクリック☆↓↓





一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
台湾観光協会ウェルカムプレゼントキャンペーン - 2011.07.21 Thu
台湾観光協会ウェルカムプレゼントキャンペーン

こんな物が無料でもらえちゃいます。
◆台北MRT悠遊カード(Easy Card) *NT$50チャージ済み
台北市内のMRT(地下鉄)やバスに乗る際利用できるSuicaのようなICカード
◆国立故宮博物院無料参観券
入場の際、通常は1人160元(日本円で480円位)
超お得ぅ

人数分もらえるので家族旅行でも申込みOK!
私はこの2つを申し込みました!
FAXで申し込んで数日後、、
届いたのがこれっ

台北は地下鉄での移動が便利なので、自由旅行にICカードは必需品!
使いきりカードではないので、追加チャージすれば繰り返しずーっと使えます

チャージは改札のすぐそばのチャージ機(加値機)でできます。
中国語ができない方でも簡単ですよ

過去旅行日記はこちら

しかも!
これ、外国籍旅行者のみがもらえる限定デザインだそうです


ん??........
なんか・・どこかで見たことあるキャラクター・・・



ま、気にしない気にしない


申込みはこちらのサイトからできます<<<旅行台湾感動100ウェルカムプレゼントキャンペーン
台湾旅行に行く方は是非チェックしてください

ちなみに、私がいつも使っている普通の''悠遊カード''

夜市やコンビニなどで悠遊カードに貼る専用のシールも売ってるので着せ替えもできちゃう

自分だけのオリジナルにすることもできます!
そしてこちらは、高雄で使用できる ''I Passカード''です。
オレンジライン開通時に買った限定記念カード



ついでに!!
ICカードつながりでご紹介しちゃいます

台湾のセブンイレブンの電子マネー ''iCASH''
ICチップを搭載で、台湾全土のセブンイレブンで使えます



このキャラクターは、私の大好きな【OPENちゃん(open小將)】です

宇宙からやってきたらしい

ウィキペディアをチェック
「2005年7月11日(セブンイレブンの日)に、宇宙から台湾のセブンイレブンにやってきた。
なので、台湾においては7月11日が誕生日。OPEN星からやってきた宇宙犬。」
えええええええええええええええ


犬



OPENちゃんって犬だったんだ・・・

台湾旅行は激安ツアーのてるみくらぶ!

6つのランキングに参加しています!応援よろしくお願いします☆
↓↓1日1回こちらのバナーをポチッとクリック☆↓↓






一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ