高雄のローカルな夜市-吉林夜市2011.9 - 2012.01.31 Tue

吉林街夜市へ行ってきました。
高雄後駅、三民公園、高雄医学大学の一帯にあり、吉林街には食べ物屋がたくさん集まっています。
この日は滷味と鹹酥鶏を食べることにしました

【LiLi CoCo滷味】

滷味 (中国語の読み方はルーウェイ) ''魯味''と書くお店もあります。
ルーウェイは、台湾風の煮込み料理です。台湾を代表するB級グルメの一つです。
お店に並んでいる具材から自分の好きなものをかごに入れ、醤油味の甘辛い煮汁で煮込んでもらいます。
ホルモン系、練り物系、野菜きのこ類に豆腐、麺類などなど。


LiLiCoCo滷味は、高雄の地元民に人気のあるお店だそう。
ひっきりなしにお客さんがやってきていました。
過去関連記事はこちら↓
◆鳳山 中華街観光夜市2011.9高雄
◆臨江街観光夜市-3度目の台湾旅行2008.9台北


ルーウェイの具で1番のおすすめの、【王子麺】
これはインスタント麺です。これをルーウェイの甘辛い煮汁で煮込むと超絶品になります。

ミミガー(豚の耳)、えのき、青菜、ホルモン、猪血糕などを選びました。
猪血糕はもちろん、台湾人の友人が食べました(笑)

猪血糕(豚の血餅)の関連記事はこちら↓
◆台湾食べ歩きオススメ小吃
◆台湾式BBQ(バーベキュー)中秋節
そして鹹酥鶏を買いに移動


【阿亮香雞排】

シエンスージーは、過去記事でも書いたことがありますが、揚げ物のことです。
その中の雞排(ジーパイ)は、香辛料がきいた大きなスパイシーフライドチキン
さぽぽの大好きな台湾B級グルメの1つです

過去記事↓
台湾食べ歩きオススメ小吃



鶏排

花枝丸(いか団子)、マッシュルーム、エリンギ

雞排にはビール!
と言いたいところですが、台湾では食事時にビールを飲む習慣がないのです

もう我慢できない~!なんて時は飲むこともありますが、
そんな時は周りのお客に 『ジロッ


近くのドリンクスタンドで、台湾茶を買いました。
台湾のドリンクスタンドで売られているお茶は、基本的にあま~いのでご注意

注文する際に必ず、『無糖』 または、『微糖』と言ってください!

11回目台湾旅行記 高雄編はあと少しです

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1と、スマートフォンHTC Desire HDで撮影しています

![]() |


6つのランキングに参加しています!応援よろしくお願いします☆
↓↓1日1回こちらのバナーをポチッとクリック☆↓↓






一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
金鑛珈琲 Crown2011.9高雄 - 2012.01.24 Tue
連休でお祭り騒ぎのようですが、こちらは日本。
日常となんら変わらず。。 寂しー!

そうそう、最近ブログ更新が滞っていましたが・・・
サボっているわけではありませんっ!!
いや、ほんとに

学業のほうのいろんな提出やら中国語の試験やら、締め切り間近で今追い込みをかけているところ


なんでそんなギリギリになるまでやらなかったんだよ!って突っ込まれそうだけど、
そんなのんびりな性格も台湾人みたいでいいじゃん~

すみません。 冗談はさておき・・・・・

ちょっと息抜きに 11回目の台湾旅行記高雄編


超晴れ女のさぽぽ。
いままでの訪台では予報が台風や大雨であろうと、本格的な雨が降ったことは一度もなかったのに・・・・
いきなりスコール。。

ドシャ~!!!!
それは友人と計4人で夕飯を食べに行こうとバイクで移動中の時でした。
急いでカッパを出そうと脇に停車!
しかし更に勢いを増す豪雨。
(急な雨に台湾人は慣れていて、こんな時のためにレインコートは常備しているそう。)
熱帯地域 高雄のスコールをなめちゃいけません。
ものすごい勢いでうちつける雨で、車のフロントガラスも滝状態!
続々と道路わきに停車する車。
こりゃダメダー

すぐそばにあったcafeで雨宿りをすることに。
金鑛珈琲 Crown Cafe

金鑛珈琲は、高雄と台北に店舗を展開しているチェーン店
イートンは店内ではなく店先の通路で、台湾ではよくある半オープンカフェ風のお店


ショーケースには美味しそうなケーキがいっぱい~

ドリンクメニューも豊富


雨の影響で店は大盛況。
1人でせっせと注文を受ける店員さん。


さんざん迷ったあげく、抹茶チョコレートケーキを注文。
【抹茶巧克力蛋糕 45NT】


とっても小ぶりのケーキ。1つ45NTは高級ねーっ。
台湾の洋菓子はちょっと微妙な味がする・・と噂をよく耳にしてたけど
これはめっちゃハオツーだったよ

ドリンクは台湾茶。
さぽぽ、本当に台湾茶が好きなんです。
【高山烏龍 40NT】


席のすぐ横を何度も人が通過。
さぽぽたちが食べているケーキをジロ~っ

通路だから、当然か(笑)

食べ終わってからも全然止まない雨

ここはホールケーキも販売していました

しかもデザインがすごく綺麗~





今、台湾で大流行中のキャラクター 憤怒鳥↓
最近は、ちょっと前に大人気だった海綿寶寶(スポンジボブ)よりこっちのほうが人気らしい。

奥の店内ではセルフでパンも売っていましたー

やっと小雨になっていよいよ出発~!
台湾ではよく見かけるビニール袋のような黄色いレインコート
これを着て大はしゃぎ

これぞTHE 台湾人スタイル~!

11回目の台湾旅行記・・まだまだつづく・・


6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PLで撮影しています

台湾の婚約式 - 2012.01.13 Fri

高雄に5日滞在中、1日は友人達が用事があると聞いてたので1人観光を予定してました。
その前夜
『明日、婚約式にさぽぽも一緒に行こうよ!』と言う友人

親戚の結婚式があるとはもともと聞いてましたが、まさか誘ってもらえるとは・・・

行ってみたい気持ちはあるけど、、まったく面識のない人の婚約式に行くのは日本人にとってちょっと慣れない。
台湾では、婚約式(訂婚式)、結婚式と二回の式を挙げるのが普通。
今回誘ってもらった婚約式は親戚30人くらいで食事会をする簡単な式らしく
『とにかくモクモクと食べてればいい!』とのこと。
台湾の婚約式を私に体験してほしい!という友人の強いお誘いにこたえ、
思い切って参加させていただくことにしました

とは言うものの、、服装やマナー的なことなどなにも用意してない

不安が残りつつ翌日式場へ。

約束の10時に会場に到着。
入り口に''文定之喜''(婚約祝)と書かれた案内がありました~

友人のいとこのお兄さんの式です



ウエディングらしい飾りがたくさんで洗練された雰囲気

豪華なアーチの向こうにいました!ピンクのカラードレスを着た新婦さん


お目目パッチリのすっごくcuteなお嫁さんでした


中に入ると友人が
『她是日本人!!(友達、日本人だよ!)』と親戚の皆に私を紹介してくれました
すると新郎のお兄さん、私を見て日本語で
『オイシイ~!!

すごくいい人だ


まわりの参加者の服を見て、前夜からの不安がいっきにふっとびました。
なんせ、普段着率が多くて ビーサン で来てる人も。。。

ジーパンでもOK

でも1番いいのは縁起の良い色 赤い服だそう



到着してから1時間・・・皆さんおしゃべりしていていっこうに始まる気配がない。
台湾人が時間にルーズなのは知っていましたが、婚約式ものんびりしていました。
何をしていいかわからず、披露宴が始まるまで会場の写真を撮りまくる・・・

新郎新婦の親族は特別な赤い椅子です。


式が始まる前に記念撮影

チラチラと席に座り始め式が始まる様子。

日本の披露宴のように席は決められてませんでした。
近くの空いているところに友人と着席。
たまたま近くに座った台湾人のお姉さんが日本語で話しかけてくれました

新郎の妹さんのお友達だそう。
よかった!ここにも親戚じゃない人がいた(笑)

おめでたいメニュー



座るや否や、豪華なお料理がドコドコ運ばれてきました。



↑ペットボトルを持ち込んで飲む人も。
何の合図もなく各テーブルでいきなり乾杯~~

そしてモクモクと食べ始める・・・
(この時もうすでに食べている人もいました

料理を運ぶ会場のスタッフもカジュアルなポロシャツに短パン。
中華料理で使用されてる例の回転テーブル↓


次々と運ばれてくる高級料理を
うばいあうようにクルクル回転させ◎満足げに食べる招待客。






休みなしに動くクルクルテーブル。
この状況・・・ もし日本人なら変に気を使いあい、
半分以上の人が満足いくまで食べることができないだろう・・・

鶏が丸まる一匹入った薬膳スープ これも喜宴必須のメニュー
その後、会場のスタッフを呼び出し、
この残ったスープをビニール袋に入れてもらいテイクアウトした人がいました!
普通の食堂や居酒屋で残った物を持ち帰るのは見たことがありましたが
まさか、、婚約式の料理まで持ち帰ろうとは・・・
さすが台湾!
香酥柳橙酥 オレンジクリームのパイ!これは本当に美味しかった~!


そしてまた、なんのアナウンスもなく退場していく新郎新婦

その後を追いかけるように招待客もゾロゾロと出始め
なにやら引き出物らしき物を配っていました。

囍(喜という感じ2つ 読み方はシー)の字が書かれた台湾伝統的なお菓子
正式名称は囍餅(喜喜 餅)読み方:シービン
クッキーやチョコレート、パイナップルケーキなどが入った詰め合わせです。

台湾滞在時によく見かける、日本の漢字にはない「喜」が2つ横に並んでいるこの字。
これは、二重の幸福という意味で結婚式などおめでたい行事には欠かせない幸せのシンボルマークなのです。





こちらは新郎から新婦側親族への贈り物である''行聘礼品''
喜餅、氷砂糖、禮香、冬瓜、キャンディー、果物など・・・


初参加の台湾婚約式 いろんな意味で感動しまくり


台湾らしいとっても素敵な式でした


いきなり登場した見知らぬ日本人を、笑顔で迎え入れてくれた従兄弟のお兄さん
本っ当に優しいかたでした


撮影By吳さん
新郎新婦さん、この度はご結婚本当におめでとうございます


百年好合!末永く仲良く、お幸せに

【台湾の婚約式・結婚式の日本と違う点】 その1 台湾では、婚約式(訂婚式)、結婚式と二回の式を挙げるのが普通。 その2 席は決められていなく、招待状を受け取った人の友人が当日いきなり参加することも多い。 その3 普段着率が高い。ジーパン、Tシャツ、ビーサン、スリッパもOK!めでたい席には赤系の服がベスト。黒は絶対NG! その4 形式、型にはめられたことは一切なし。皆で美味しい食事を楽しみ賑やかにお祝いする。残った料理はテイクアウトもOK! その5 開始は指定された時間の1時間後。デザートが出てくれば帰っても良い。食べ終わる前に出れる準備をしておきましょう。 |
最後から3つの写真はこの日のカメラマン:吳さんからお借りしました。
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1で撮影しています


6つのランキングに参加しています!応援よろしくお願いします☆
↓↓1日1回こちらのバナーをポチッとクリック☆↓↓






一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ