FC2ブログ

さぽぽの台湾人生

2012-04

平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編) - 2012.04.23 Mon

2011年9月 11回目の台湾旅行記
平渓の旅

十分天燈広場に到着!ここでいよいよ今回の旅の目的
天燈上げ・ランタン飛ばしをやりまーす!

※これより前の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)

平渓の旅117



毎年旧暦1月15日の元宵節(春節後の最初の満月の日)に台湾の3大イベント『ランタンフェスティバル』
が開かれますが、ここ平渓では『平渓天燈節(平渓天灯祭り)』が行われ、
数十万人がこの山里の小さな街「十分」を訪れ、天燈に願いを書いて飛ばします。
200個近い天燈が一斉に空に上がっていく光景は神秘的でとても有名


そのランタン飛ばし、実はいつでも体験することが出来るの!
(さぽぽも友達から聞くまで元宵節の時季にしか出来ないものだと思ってた!)


平渓の旅118



平渓の旅119


天燈上げは昔、盗賊の襲撃を受ける事が多く、その盗賊が去った後安全を知らすために天燈を飛ばした
のがはじまりだといわれていますが、現在では安全の象徴としてまたより良い生活ができるように
と願いを込めて飛ばすようになったとのこと。



だんだん薄暗くなってきて、ランタン飛ばしをする人たちが増えてきました~

平渓の旅121



平渓の旅120



さぽぽたちも準備開始
線路沿いにはたくさんの天燈上げ屋さんが並んでます
どこにしようか迷ってたら陽気なおじさんが話しかけてきた


平渓の旅122



まずランタンの色を選ぶ。願い事によって色が違うみたい
赤+黄色+藍+ピンクを選びました!(4色ランタンは150台湾$)
この色は【健康、発財、事業、工作、幸福、快楽、万事OK!】の意味があるんだって



平渓の旅123



平渓の旅124



選んだランタンをセットしてもらってぇーさっそく願い事を書く!


平渓の旅126




平渓の旅128



お~い!電車が来たゾ~!

誰かの合図で線路内にいた人たちが一斉にはけていく


平渓の旅125



天燈が完成!!!!!


【健康、平安の
平渓の旅129


【事業、工作(仕事)の
平渓の旅130


【幸福、快楽の
平渓の旅131


【金銭、發財の
平渓の旅132


「ハゲないように」「お金持ちの彼氏ができるように」とか・・・
もーふざけたお願いばっかじゃん!

しまいには似顔絵とかキャラクターを描きはじめちゃったりなんかして・・
ラクガキ状態(笑)

台湾で大ブームのキャラクター海綿寶寶(スポンジボブ)
さぽぽと朱さんどっちがうまく描けるか対決した!


こっちがさぽぽが描いたやつ


平渓の旅133


そしてこれが朱さんの


平渓の旅134


ナニコレ

めっちゃ面白いんですけど!www


これはある意味朱さんの勝ち


平渓の旅139



陽が完全に落ち、天燈上げもピークに。


平渓の旅136



平渓の旅137



平渓の旅138



いよいよさぽぽたちが飛ばす番!!

ちょーわくわくドキドキー!


中にある火種に火をつけるとフワ~~~~って天燈がふくらんだ

飛んでいってしまわないよう、3人でしっかり押さえて記念撮影!
写真はお店のオジサンが撮ってくれる

「いいねぇ~!!!」


平渓の旅140-1


「GOOD!漂亮!!!!HOOO!!」

ってオジサンのテンションがMAX


平渓の旅141-1



そしてー

12サン!!!」の合図で手を離すと

さぽぽたちの天燈は空高く舞い上がっていきました



平渓の旅142



平渓の旅143



平渓の旅144


みるみるうちに遠くなり、見えなくなってしまいました


天燈飛ばし、本当にいい経験が出来たな~~




平渓の旅6(ビーフン料理店編)へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

6つの台湾ブログランキングに参加しています。

応援クリックして頂けると更新の励みになります!いつも応援ありがとうございます
   
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ



◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています


平渓の旅まとめリンク↓

◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)


平渓の旅4(十分駅編) - 2012.04.22 Sun

11回目の台湾旅行記平渓の旅

平渓駅を後にし、次の目的地十分站(十分駅)へ向かいました。

※これより前の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)



平渓の旅103



十分駅編



週末ということもあり、記念撮影をする人たちでいっぱいでした。



平渓の旅104




平渓の旅105




犬と共存する国 台湾
野良犬なのか、飼い犬なのかは不明。通行人は何も不審に思わず犬を避けて通ります。
こんな光景を、ここ台湾ではどこでも目にする



十分駅編3




ここでちょっと腹ごしらえ
そういえば、夢中で遊んでいてお昼ご飯を食べてなかった~!!


 
 ◆烤玉米 (焼きとうもろこしです。)



平渓の旅107


台湾のとうもろこしは、黄色と白の2種類あり、これは白いほう。
日本のと同じ黄色のとうもろこしより固めで、食感はモチモチしています。
さぽぽはこの白いとうもろこしが大好き

そしてこの下の写真。焼きとうもろこし専用の機械なんだそう。
筒に棒の部分を指すとくるくる回転し、まんべんなく前面キレイに焼けるという仕組み。


平渓の旅108



平渓の旅109



甘じょっぱいタレが香ばしく、少しカリっと焼けていてハオツ~


平渓の旅110




十分駅のホームから大きな橋が見えます。


十分駅編4



平渓の旅112



静安吊橋


平渓の旅113





平渓の旅114



全長128mの静安吊橋は、十分の街のシンボルなのですが・・・・・
数年前、工事の最中に落ちちゃった!という事件があったのだそう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

こんなに大きな橋が落ちちゃった!って・・・・
いったいどういうことなのでしょう。信じられません。。




平渓の旅115




吊橋の下を流れるのは基隆河で、台北市内まで至ります。



平渓の旅116




橋の近くで猫ちゃんを発見!
近くに住むおばちゃんがエサをあげていました。

十分駅編2



平渓の旅111







平渓の旅106




夕方になり薄暗くなってきました。

いよいよ次は私たちの天燈上げです



平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)へ続く・・・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

6つの台湾ブログランキングに参加しています。

応援クリックして頂けると更新の励みになります!いつも応援ありがとうございます
   
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ



◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています


平渓の旅まとめリンク↓

◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)

平渓の旅3(平渓駅編) - 2012.04.21 Sat

11回目の台湾旅行記平渓の旅

※これより前の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)

平渓老街から繋がる坂を上るとある駅

平渓駅
平渓の旅92



平渓の旅94



平渓線は、
【三貂嶺駅-大華駅-十分駅-望古駅-嶺脚駅-平渓駅-菁桐駅】 7つの駅があります。

平渓線路線図
ブログランキング・にほんブログ村へ




平渓の旅90



ノスタルジックな駅のホーム

平渓の旅95



ホーム内にあったお土産やさん。キレイ~


平渓の旅96



キャ~可愛いミニ天燈(天灯)
お土産にひとつ買いました

平渓の旅78



平渓のまちのあちらこちらで目にするこの客家花柄の天燈(天灯)
超ミニから中サイズ、大サイズと、いろいろなタイプのインテリア雑貨が売っています。

※客家花の関連記事はこちら
◆客家文物館◆客家花柄手作りバッグ2011.9高雄


平渓の旅97



中にライトがセットしてあるタイプ。オレンジ系のライトでとってもキレイ~
これなら、家でも本物の天燈を見てるような雰囲気を味わえる


平渓の旅98



平渓の旅99




平渓の旅63




お土産やさんにはこんな物も売っていました!
台湾国旗モチーフの風車安くて可愛いので即買い。


平渓の旅47





平渓の旅100



電車が来ました!


平渓の旅101




平渓駅でも天燈上げの準備をしている人たちがいました。


平渓の旅平渓駅編1





いよいよ!ランタン祭りの会場で有名な十分駅へ



平渓の旅102


次は、平渓の旅4(十分駅編) 続く。



6つの台湾ブログランキングに参加しています。

応援クリックして頂けると更新の励みになります!いつも応援ありがとうございます
   
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へblogram投票ボタン

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ



◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています


平渓の旅まとめリンク↓

◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)




前のページへ «  | BLOG TOP |  » 次のページへ

プロフィール

Author:さぽぽ
台湾大好き!台湾人に生まれたかった!きっと前世は台湾人!
心の中はいつも台湾でいっぱい。
たくさんの台湾のかたと出会い、台湾を知り、私の人生は変わりました。
林俊傑(JJLIN)ファン!8年の準備期間を経て台湾に移住。日本語教師やってます。
台湾旅行記、滞在記、台湾人の相方・朋友との面白おかしい異文化交流♪2005年からの台湾人生記録です。

3.11 非常感謝
日本永遠不會忘記台灣的好意
我們是永遠的朋友
謝謝台灣的朋友們!

訪問人数

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
台湾人気ブログが大集合!!
blogram投票ボタン
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

FACEBOOKページ

※当ブログは個人ブログです。

食の感想などを書いたりしていますが、あくまでも個人の感想であり、 味の保証、最新の店舗情報等を保証することはできません。ご了承ください。

ブログ内検索

気になる地名やグルメでキーワード検索↓

カテゴリ別

◆旅行(台北) (158)
台北駅 (27)
西門駅・龍山寺駅 (37)
雙連駅・中山駅 (11)
善導寺駅・忠孝新生駅 (8)
民權西路駅・大橋頭駅・圓山 (7)
忠孝復興駅・忠孝敦化駅 (17)
士林駅・劍潭駅 (7)
松山駅・後山埤駅 (8)
東門駅・中正紀念堂駅 (9)
台電大樓駅・公館駅・萬隆駅 (9)
市政府駅・101・象山駅 (7)
南京復興駅・小巨蛋 (2)
松江南京駅・行天宮駅 (2)
六張犁駅・科技大樓駅・大安 (7)
◆旅行(北部・台北市外) (80)
頂溪駅・永安市場駅 (17)
景安駅・南勢角駅 (14)
大坪林駅・新店駅 (2)
台北その他 (37)
基隆 (6)
宜蘭 (4)
◆旅行(南部) (84)
台南 (24)
高雄 (60)
◆旅行(中部) (21)
◆旅行(東部) (13)
◆台湾情報・習慣 (36)
◆林俊傑(JJLIN) (10)
◆日本・台湾料理店 (1)
◆中国語・日本語教育 (2)
◆ブログ (19)
◆台湾観光局 (20)
未分類 (1)

タグリスト

最新記事

最新コメント

---------------

さぽぽの台湾メール

アンケート

台湾オススメ本

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

新版 CD BOOK はじめての台湾語 (アスカカルチャー)

ニューエクスプレス 台湾語

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる台湾語会話 (アスカカルチャー)

バッチリ話せる台湾華語 CD付

小道迷子の知ってトクする台湾華語

台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!

台南: 「日本」に出会える街 (とんぼの本)

地球の歩き方MOOK ハンディ 台湾の歩き方 2017-2018

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

私的台湾食記帖

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

台湾エンタメパラダイスvol.16 (キネマ旬報ムック)

わたしのすきな台湾案内 ~台北、台北近郊、地方にも足をのばして~

史上最強の台北カオスガイド101

台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)―白色テロ見聞体験記

台湾1000円でできること

渡辺直美のたら福まん腹 台湾 ワタシ、地元ダカラ、穴場、知ッテルヨ!

日式台湾時刻表2013年8月号

週末台湾でちょっと一息 (朝日文庫)

最好的台湾

台湾美食

台湾 女ひとり旅

日本人はとても素敵だった―忘れ去られようとしている日本国という名を持っていた台湾人の心象風景 (シリーズ日本人の誇り)

写真集 台湾東部幹線・南廻線

台北近郊 魅力的な町めぐり (地球の歩き方 GEM STONE)

台湾旅行プロ・ガイドも気がつかなかった観光・ビジネス裏事情

台湾屋台系B級グルメ図鑑100選

増補版 図説 台湾の歴史

うちで食べる台湾式ごはん ~いつもの食卓によりそうやさしい中華料理~

美食の台湾料理―台湾の人気店〈欣葉〉 (旭屋出版MOOK)

日本人が知らない本当の中国~日本を敵視しなければならない理由・日本と台湾が兄弟である理由~

台湾てんこもり―台湾有意思 (Taiwan通 7)

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

バッチリ話せる台湾華語 CD付

台湾海峡一九四九

街道をゆく 40 台湾紀行 (朝日文庫)

このブログで使用している主なカメラ

台湾オススメ格安高速Wifi

台湾でも高速WifiでスマートフォンやiPhoneが使えて便利

台湾おすすめDVD

JJ林俊傑CD特集

QRコード

QR

google