台湾オーガニック石鹸「陳爸手工皂坊」 - 2012.06.30 Sat

~2日目 その6~
台湾の有名なオーガニック石鹸ブランドといえば阿原肥皂(YUAN)ですが、
さぽぽのお気に入りは、、
"SaponClub"陳爸手工皂坊

お店は西門紅樓にあります。
※西門紅樓について過去記事はこちら↓
◆西門町おすすめグルメ第1弾-2010.9


100年以上の歴史をもつ、古跡建築物の西門紅樓。
劇場だけでなくショップやカフェがたくさん入っているオシャレな建物です。
1階は、若手デザイナーたちの工房「創意16工房」
2階は「孵夢基地」と名付けられたフロアとなっています。

陳爸手工皂坊は2階にあります。


ウッド調にオレンジの明かりで、ほんわかした暖かい雰囲気


店内は1.2坪ほどの小さなお店。


たくさんの手作り石鹸が並んでいます。
陳爸の石鹸は全て高級Extra Virgin Olive Oilを使用
100%純天然素材で、とても質の良いオーガニック石鹸なのです。


ひとつひとつの商品に、素材の細かい説明が表示されています。
【頂級馬賽皂】

【繆斯皂】

【趣味皂】

とーっても優しそうなオーナーさん。
陳爸手工皂坊 誕生について、
「子供のために、安全な石鹸の研究を始めたことがきっかけなのです。」
とおっしゃっていました。
肌に悪いものはいっさい使っていないため、顔も手も体も、、
全身に使えます。


リップクリーム?のようなこちらは
携帯用のミニ石鹸。


お店の一角に置かれているアクセサリーは
オーナーの娘さんがデザインしたものなのだそう。

シルバーアクセが中心です。



ウッド素材のアンティークなランプシェード。
さぽぽが 「これキレイー!」 と言うと、
これも娘が作ったものなのですよ

娘さんのデザイン、本当に素敵です!!



この日、さぽぽが買ったのはNo.37の趣味皂
成分は、
有機椰子油、オリーブオイル、棕櫚(シュロ)油、蓖麻(トウゴマ)油、百里香(ヒャクリコウ)
・・・・などなど。


とーってもいい香りがします

ひとつ490元。
保存期間は6ヶ月です。さすが、天然素材ですね~
植物性なので肌に優しく、保湿効果も最高です!


2012年4月 12回目の台湾旅行記

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1と、Panasonic GF1で撮影しています

※周辺関連記事はこちら↓
◆台北をお散歩(龍山寺-胡椒餅-からおけ編)2009.12台北
◆西門町おすすめグルメ第1弾2010.9
◆西門町おすすめグルメ第2弾-2011.9
◆老牌牛肉拉麺大王!台北駅周辺おすすめグルメ
◆小三鮮板橋祖傳魷魚羹!台北おいしいグルメ
西門町おすすめグルメ 第3弾-2012.4 - 2012.06.24 Sun

~2日目 その5~
西門町おすすめグルメ 第3弾


まだ食べ足りない私たちは美味しい小吃を探し求めて歩く。

※前回の記事はこちら↓
◆西門町で見たとんでもなくブサ○ク!?な人
MRT西門町6番出口 日曜日やっぱり混んでるー。

※西門町おすすめグルメシリーズ
◆西門町おすすめグルメ第1弾-2010.9
◆西門町おすすめグルメ第2弾-2011.9
まずはこれ。さぽぽの大好物だ

地瓜球 |

もちもちさつま芋ボール。揚げたてを見計らって注文!
中を空洞にするため?なにやら面白い揚げ方をしてる。


中サイズ30元/1袋

揚げ物だけど中は空洞なのでカラッと軽く油のしつこさはなし

これがやみつきになっちゃうー

※地瓜球について過去記事はこちら↓
◆冬の台湾2週間の旅(武昌宮-地瓜球)2008.12台中-南投
◆瑞豊夜市2011.9高雄

食べながら次の小吃を探すさぽぽたち。


飲み物はまたこの店で。
青蛙下蛋 西門町店 |


青蛙下蛋くわしくはこちら
※過去記事参照↓
◆忠将葱抓餅 台北地下街グルメ
◆士林夜市で出会った爆笑犬


檸檬愛玉(レモンアイユイ)35元を購入
透明のカップが可愛い


そして、、西門町に来たら買わなければならないコレ!
繼光香香雞(継光香香鶏) |

※繼光香香雞過去記事はこちら↓
◆西門町おすすめグルメ第1弾-2010.9
本店は台中にあるんだけど、最近は台北で急激に店舗数を増やしてるらしい。
あれ?このエリンギとイカフライは前からあった?
鶏しか食べたことなかったので注文してみる・・・

すると店員さん。
「ご一緒に香香雞はいかがですか?」とすすめてきた。
「いや、大丈夫です。」とさぽぽが返事すると
「でも、当店では香香雞がおすすめですよ!どうですか?」と・・・
今回はお腹がいっぱいだったので、すみませんいりませんと丁重にお断り

営業熱心な店員さんだったなぁー。
香香雞 おすすめだそうです。

鮮炸魷魚(イカフライ)Sサイズ60元/1袋

蒜脆杏鮑菇(エリンギのガーリック風味)Sサイズ50元/1袋

どちらもサックサクでおいしかった

※継光香香鶏について詳しくはこちら↓
◆西門町おすすめグルメ第1弾-2010.9
そして最後はデザートを

霜淇淋 |

MRT西門町 6番出口Watoson前の
台湾式ソフトクリーム屋台


台湾式ソフトクリームは日本の一般的なものより渦が細かくて細長い!
香草(バニラ)と、巧克力(チョコ)&バニラMIX 20元/1つ


まだまだ続くよん

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
西門町で見たとんでもなくブサ○ク!?なやつ - 2012.06.19 Tue

~2日目 その4~
チキンを食べたあと、辺りを散策する...


※前の記事はこちらから
◆三吉外賣-西門町の名物炭火焼きチキン
西門町は "台湾の原宿" ってよく聞くけど、どっちかというと渋谷に近い感じじゃないかな?
哈台(台湾好き)の仲間のあいだでは、「いや、歌舞伎町でしょう!」 という意見も多い(笑

路地に入ると・・・・ ちょっと原宿風の雰囲気がする所も!
この通りとか、神宮前の裏原エリアに見えなくもないかなw

よーく散策すれば、こんなストリートアートがたくさんあるのです。
ここは美國街(アメリカ街)といって、壁一面のアートはこの通りの名物なんだって


コカコーラ専用自販機があったり
うん。アメリカンだな。


この建物には一面にペイントアートが!カラフル



スケートボードが飾ってあるような
原宿系の服屋が多い通り


環河南路 河沿いの道です。
上に高速道路が通ってるところ。


散策をつづけてたら、すごい建物を発見しちゃった!
マンションの半分だけを解体したのか・・?まるで、模型を真っ2つに割った断面みたい。。
人が住んでいる様子もあるし、工事中ではない。
耐震強度が心配・・・



そして、大通りに出て~
とんでもないものを見ちゃったんだ。

生首ズラ~~~~ン。

ズラ屋さんなんだろうけど、すんごいインパクト・・(´゚ω゚`)
ショーウィンドウいっぱいに並べられているマネキン、
その数100体以上。
珍しい光景に夢中で店の写真を撮るさぽぽ
完全に変な人だったわ(笑)

・・・・・ん?

こ、これは・・・( ゚д゚)

ぎょぎょーーーーん。
(☉Д⊙。)
うつろな目に鼻フック、くっきりしたほうれい線にタラコ唇・・・・・
ひどすぎる

マネキン人形って、販売促進の役割を果たすものじゃないの?
どうして、こんなブ○イク顔のマネキンを作っちゃったのかなぁ(笑

これもひどいわ。
顔は美人だけど肝心なズラが・・・・
紫色のキノコカットとか買う人いんの?w

ほんっと!台湾はどこ行ってもつっこみどころ満載!
期待を裏切らないねぇ~。(*´▽`)
2012年4月 12回目の台湾旅行記

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1と、Panasonic GF1で撮影しています

※関連記事はこちら↓
◆台北をお散歩(龍山寺-胡椒餅-からおけ編)2009.12台北
◆西門町おすすめグルメ第1弾2010.9
◆西門町おすすめグルメ第2弾-2011.9
◆老牌牛肉拉麺大王!台北駅周辺おすすめグルメ
◆小三鮮板橋祖傳魷魚羹!台北おいしいグルメ
◆三吉外賣-西門町の名物炭火焼きチキン