台湾のインスタント麺-維力炸醤麵 - 2013.02.25 Mon
食べたことある?
これを食べたことないなら、台湾好きとは言えない!!
なんてねー それだけ台湾では人気でポピュラーなものなんだって

「維力炸醤」は麺だけじゃなくて、ご飯にのせたり、炒め物の調味料として使ったり、つけタレ的に使ってもうましっ!
万能調味料なのだー!
今から7,8年前・・・
初めてできた台湾人の友達に、台湾好きならまずこれを食べろ!w
ってすすめられたのがこのインスタント麺。
食べてみたらバカうま!!でびっくり仰天。
今では必ず大量買いして帰国します

(ベジタリアンのための「素食」バージョンもある)


このインスタント麺は茹でる必要なし。
熱湯をかけて3分。チキンラーメン的な方法で簡単に食べられる!
ただ、これはラーメンじゃないからお湯は捨て・・・ないでスープ用に別のお椀に注いで^^
完成~!


めっちゃウマー!

あ、「維力炸醤」ソースだけの缶があって、これが便利!
台湾のお土産 【食べ物編】でオススメした野菜麺との相性抜群~
※その記事はこちら↓
◆台湾のお土産 【食べ物編】

蔬菜麵


あやしい色してるけど、
これは着色料、防腐剤など一切なしの健康麺
ひき肉入りで作ってみたよー


豆板醤や辣醤をいれてもウマーーッ!

って・・・ソース日本でも買えるんだね!ビックリ!
![]() |

台湾のインスタント麺といえば、
最近ハマってるのがこれ
巷口乾麺(巷口乾麵)

5袋入りで、炸醤風味と麻醤風味がある。


さぽぽはオレンジの炸醤風味のほうが好き!
少し酢をたらして食べるとおいしいよーっ


つづく・・・




6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PLと、htc desire HDで撮影しています

パイナップルケーキ徹底比較!(鳳梨酥) - 2013.02.24 Sun
日本語ではパイナップルケーキと呼ぶのが一般的だけど
食べたことある人は1度は思ったことがあるはず・・・
鳳梨酥はケーキじゃない!!!
「ケーキ」=ふわふわのスポンジやカステラのようなものを想像するけど
鳳梨酥はパイナップルジャムの餡をクッキー生地の皮で包んで焼いたもので
外皮はさっくりパサパサした食感 どちらかというと柔らかめのバタークッキーだと思う
今回は今まで食べたパイナップルケーキの中でおいしかったものをまとめてみまーす★
さぽぽの勝手なパイナップルケーキランキング~ Go!
1 港記酥皇 蓬菜摩沙 |


現地の友人が一番おすすめ!と言って帰りにお土産で持たせてくれました
初めて食べてその美味しさに衝撃を受けた!その後何度かリピ買い!

「甘さひかえめ」で「素朴な味」餡の味が濃すぎないから外皮のバター風味がしっかりして
いくつでも食べれちゃう~!
2 佳徳糕餅 |


台北市主催の鳳梨酥コンテストを始め多数の章を受賞している言わずと知れた佳徳!
めちゃくちゃ人気で「ここが1番好き!」って言う人も多し
ここのもリピしちゃうんだよねー! イチゴやメロンなどの変り種もあり



「厚みがあって」「生地はさくさくしっとり」
口当たりも良くてバターの風味が高級感がある!?
これ1度は食べたほうがいいよー
日本でお取り寄せもできるみたい↓
![]() |

![]() |

3 幾分甜 |


人気急上昇中の幾分甜の土鳳梨酥
「土鳳梨酥」 は 泥や砂の「 土 」を使用しているわけじゃなく・・
バターや砂糖を混ぜていない
台湾原産のパイナップルを100%使用してる餡のもの
今台湾でもこの土鳳梨がすごく流行ってるんだ



「デカッ!」「どっしり」「餡が酸っぱめで超パイン」
見て!この濃厚そうな餡の色ー!
果肉が凝縮されてて繊維がいっぱい!そしてしっかりした食感
1個でもけっこうお腹いっぱいになる
これは食べ過ぎちゃうことがないからいいかも(笑)
4 一之軒 |



ここ一之軒もパイナップルケーキの大会でゴールデンテイスト賞を獲得しているんだとか
一之軒って店舗数多い?台湾のあちらこちらでよく見かける気がする

「生地しっとりめだけどぽろぽろしない」「味薄め」
原材料:パイナップル、冬瓜、小麦粉、バター、糖、卵
餡に冬瓜がミックスされてるのだー!
たしかに味はパインパインしてなくて薄め パクパクいけちゃう系!
お取り寄せはこちら↓

5 凱樂烘培食品 |


頂き物♪箱がハデハデでちょーキュート


みためだけで満足(笑)


「生地固め」で「なんか香ばしい」「餡うらごしされてる?」
オーソドックスな鳳梨酥でバランスよしっ
6 中太餅家 |


これも頂き物♪
台北地下街に店舗があるから買いやすいかも

「THEパイナップルケーキ?」「軽め」で「食べやすい」
生地の食感がパサパサで粉っぽい感じ だけどこれはこれでおいしいの
7 郭元益 |


大手お菓子メーカーの郭元益
手作り体験ツアーの時に大量買いしてきましたー

◆本場パイナップルケーキ作り体験ツアー郭元益 その1
◆本場パイナップルケーキ作り体験ツアー郭元益 その2


「さすが高級菓子!」「ひとつひとつが小さい」そして「高い・・」
高級感あるバター風味に上品な餡
これが昔ながらの伝統の味!?高いけど大切な人へのお土産にするには間違いなし!



マンゴー餡のものも美味しいよー!

8 王師父餅舖 |

有名なお菓子ブランド「王師父餅舖」
ここのものもちょいと高級です

黑棗(干しナツメ)、桂圓(龍眼)、蔓越莓(クランベリー)など
珍しい餡が入っていて全部美味しい!

同じものがたくさん入ってるものより
手作りパイナップルケーキや変り種などひと箱にいろんな種類が入ってるものを選ぶべし!
いくらおいしくても同じ鳳梨酥ばかり食べていたら飽きちゃうから・・(笑)
以上 ご参考までに!
それにしても、こうやって並べて振り返ってみると
食べたなぁーーーいや食べ過ぎでしょ(汗)
※ご紹介してものはさぽぽが食べた鳳梨酥のほんの一部です
1個150カロリーだとしても数十個は食べてるから・・

さぽぽが太った原因は「鳳梨酥」かもしれない・・
つづく・・・\(^o^)/

-パイナップルケーキお取り寄せ-
![]() | <人気!>本場台湾の鳳梨酥(パイナップルケーキ)新ベスト11種セット! 価格:3,129円 |

![]() |

![]() |

-関連記事リンク-
◆台湾のお土産 【食べ物編】
6つの台湾ブログランキングに参加してます



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は
OLYMPUS PEN E-PLとhtc desire HDで撮影しています。
台湾のお土産 【食べ物編】 - 2013.02.03 Sun

なぜかというと、、
3時間かけて作成してた記事があと少しで完成!というところで
ぜーーーんぶ!! 消えちゃったのだー


それも自分のミスで○凹
実はこうゆうことは今回が初めてじゃないんだよね。
たった1回のポチッで別の画面に切り替わりすべてがおじゃん

たすけて~~~~~~\(^o^)/
気を取り直してもう一度作ります…

12回目の訪台で持ち帰ったお土産がこちら

ジャジャーーーン。

そういえば今までお土産の紹介はあまりしてなかったなー。
大量の箱は鳳梨酥(パイナップルケーキ)
殆ど頂き物なのだけど、今回は郭元益へ手作り体験へ行ったりもしたから
鳳梨酥のオンパレードになりました


※こちら↓
◆鳳梨酥パイナップルケーキ徹底比較!
おすすめ台湾みやげ その1 |
◆新貴派 - ティラミス味


「宏亞食品」の新貴派は、スーパーやコンビニで売ってるチョコレート菓子。
ピーナッツ、イチゴ、緑茶とかいろんな味があるのだけど
さぽぽはこのティラミス味に超ハマってる

ミルクチョコレートで包まれたさっくさくウエハースがおいしいんだよねー!
おすすめ台湾みやげ その2 |
◆蔬菜餅乾



野菜クラッカー、というかネギクラッカー?
この「中祥食品」のものは人口着色料・砂糖が入ってないから自然な味で安心して食べられる!
おすすめ台湾みやげ その3 |
◆老楊方塊酥


嘉義名産の方塊酥は、台湾伝統のお菓子。
サブレーとクッキーの中間的食感が不思議!
いろんな味があるんだけど、これはウーロン茶・コーヒー・メキシコチリの3種類が入ってるタイプ。
珍しいからさぽぽはいつもこれを買ってる

小袋入りでひと箱にたくさん入ってるから会社用のお土産にいいよー★
おすすめ台湾みやげ その4 |
◆義美 香芋夾心酥

「義美食品(IMEI)」のウエハース・タロイモ味
義美のお菓子にハズレなし!
これは家樂福で売ってる大きなサイズだけど、さぽぽはこれを6つ買って
日本へ持ち帰ったことがあります(笑)タロイモ味が台湾ぽいし一番おすすめ★
ちなみにこれ。タロイモチップス↓

義美のウエハースでタロイモにハマったから買ってみたんだけど
このタロイモチップスは微妙・・・

こちらもスーパーで買える袋菓子。フレッシュレモンポテチ。
前にもブログに登場したことあると思うけどこれもさぽぽの超お気に入り↓分解茶とセットでw

おすすめ台湾みやげ その5 |
◆海苔片 芝麻 - 杏仁


海苔と海苔の間に胡麻とアーモンドが挟まってる不思議なお菓子
これは日本にもありそうだけど、どうなんでしょ?
ふりかけみたいな味でご飯と一緒にもいけそう!
お酒のおつまみにもいいと思うー

他にも台湾のお土産といえば、、
緑豆糕(緑豆ケーキ)


さぽぽは緑豆が苦手だから食べたことがないけど、お茶うけには最高らしい!
茶藝館でよく出てくるアレです。
あとこれ、お土産じゃないんだけどポン菓子


日本でも昔は製造機械を積んだ軽トラに乗ったおじさんが
家の近くに売りにきてたって話を母から聞いたことがあるけど。
台湾ではまだその文化が残ってるらしい。
ナッツ入り。例の台湾特有ストライプのビニール袋(笑)
おすすめ台湾みやげ その6 |
◆康寶 - 濃湯

台湾クノールのスープ。
このトマトジャガイモスープと、サンラータンがまじでクセになる味なんだよねー★
台湾製造ものだから安いよ。
野菜炒めの素も超おすすめ!
相方の母には「日本にもあるのになんでそれを買うの?」と言われたけど(笑)

他にもおすすめなのは
台湾茶 ほんっとにいろんな種類のお茶があるからいろいろ試してみて!
定番の高山茶と桂花茶(キンモクセイのお茶)はとくにさぽぽのお気に入り




麺類も。

インスタントといったら維力炸醤がイチバンだけど、
最近これにもハマってる
巷口乾麵



詳しくはこっちの記事を見てー!↓
◆台湾のインスタント麺
食べ物編のパート2はこちら←
つづく・・・




-台湾土産お取り寄せ-
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は
OLYMPUS PEN E-PLと、htc desire HDで撮影しています
