平渓の旅2(平渓老街編) - 2012.04.20 Fri

菁桐で2時間ほどフラフラし、平渓老街へ向かう私たち。

※前回の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
信号待ちをするおりこうさんの犬。コーギーちゃん



菁桐エリアを後にし、いよいよ平渓駅へ向かう。


天燈(ランタン)のオブジェを発見し、胸がわくわくしてきた私たち。

途中、天燈(ランタン)グッツを扱うお店がたくさんありました!



あっ!! 空に何かが浮いているのを発見!
あれが噂の天燈です


平渓老街へ繋がる入り口の橋。
その橋のど真ん中でう○こしているワンちゃん・・・・・・・・・↓
なぜまたこんなど真ん中でしちゃったのでしょうか。。



店番をする猫ちゃんがいました。


何かをじーーーっと見つめる猫ちゃん。
観光客が群がってパシャパシャ写真撮影しても、全く動じてませんでした!
きっと慣れているんだろうな。

そして台湾ではおなじみ。商品の上をズカズカ歩き回る。

老街の上を電車が通過!

壁に面白い絵が描いてありました。


平渓老街で行列の出来るお店。
ココでちょっとおやつタイム


◆炭烤高粱香腸 |

ここ平渓老街で20数年営業してきたという老舗です。


香腸も台湾小吃代表のひとつ。
※小吃について関連記事はこちら↓
◆台湾食べ歩きオススメ小吃
香腸とは、台湾式ソーセージのことで
豚肉に砂糖、塩、醤油、酒など調味料、香辛料が詰められているます。
そのため、味は甘め


この店のおばちゃん。
急に「間違えた!」と言いだし、新しいものを作らず、注文した具を更に上から押し込み完成。(右)
これも台湾流(笑)

こちらは、にんにく香腸

台湾風キムチ香腸

香腸を食べている途中、何度も空の遠くへ飛んでいく天燈を見かけました。

さらに平渓老街の坂を上っていくと、、

ここにもいました!!!!キャバリアが


訪台歴11回のさぽぽ。
これまで台湾でキャバリアを見たことは一度もなかったのに・・
この日これで3回目の出会いです。ビックリ

平渓老街の一番上に到着。

なんと!!
ちょうど天燈上げをする人たちに遭遇。

天燈上げの方法はこんな感じ。
四方に願い事を書き、火種をセット。

点火!

熱がこもるまで待ちます。

天燈を空高く舞い上がらせるためには、いっぱいに膨らむまで手は離さないのがコツとのこと!

天燈が熱気で膨らんだら、パっ!と手を離し空へと飛ばします。

うまく空高く飛んでいけば願いが叶うと言われているんだとか



天燈は夜の暗闇で上げると、オレンジ色に光ってさらにキレイに見えるのだそう。
私たちは日が暮れてからやることにしました。
平渓の旅3(平渓駅編)へ続く・・・・・

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています

平渓の旅まとめリンク↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)
- 関連記事
-
- 平渓の旅3(平渓駅編)
- 平渓の旅2(平渓老街編)
- 平渓の旅1(菁桐駅編)
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/101-26efc557
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)