平渓の旅3(平渓駅編) - 2012.04.21 Sat

※これより前の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
平渓老街から繋がる坂を上るとある駅
平渓駅


平渓線は、
【三貂嶺駅-大華駅-十分駅-望古駅-嶺脚駅-平渓駅-菁桐駅】 7つの駅があります。
平渓線路線図


ノスタルジックな駅のホーム

ホーム内にあったお土産やさん。キレイ~


キャ~


お土産にひとつ買いました


平渓のまちのあちらこちらで目にするこの客家花柄の天燈(天灯)
超ミニから中サイズ、大サイズと、いろいろなタイプのインテリア雑貨が売っています。
※客家花の関連記事はこちら↓
◆客家文物館◆客家花柄手作りバッグ2011.9高雄

中にライトがセットしてあるタイプ。オレンジ系のライトでとってもキレイ~
これなら、家でも本物の天燈を見てるような雰囲気を味わえる




お土産やさんにはこんな物も売っていました!
台湾国旗モチーフの風車



電車が来ました!

平渓駅でも天燈上げの準備をしている人たちがいました。

いよいよ!ランタン祭りの会場で有名な十分駅へ


次は、平渓の旅4(十分駅編) 続く。
6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています

平渓の旅まとめリンク↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)
- 関連記事
-
- 平渓の旅4(十分駅編)
- 平渓の旅3(平渓駅編)
- 平渓の旅2(平渓老街編)
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/102-87d45828
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)