平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編) - 2012.04.23 Mon
平渓の旅
十分天燈広場に到着!ここでいよいよ今回の旅の目的
天燈上げ・ランタン飛ばしをやりまーす!
※これより前の記事はこちら↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)

毎年旧暦1月15日の元宵節(春節後の最初の満月の日)に台湾の3大イベント『ランタンフェスティバル』
が開かれますが、ここ平渓では『平渓天燈節(平渓天灯祭り)』が行われ、
数十万人がこの山里の小さな街「十分」を訪れ、天燈に願いを書いて飛ばします。
200個近い天燈が一斉に空に上がっていく光景は神秘的でとても有名

そのランタン飛ばし、実はいつでも体験することが出来るの!
(さぽぽも友達から聞くまで元宵節の時季にしか出来ないものだと思ってた!)


天燈上げは昔、盗賊の襲撃を受ける事が多く、その盗賊が去った後安全を知らすために天燈を飛ばした
のがはじまりだといわれていますが、現在では安全の象徴としてまたより良い生活ができるように
と願いを込めて飛ばすようになったとのこと。
だんだん薄暗くなってきて、ランタン飛ばしをする人たちが増えてきました~


さぽぽたちも準備開始

線路沿いにはたくさんの天燈上げ屋さんが並んでます
どこにしようか迷ってたら陽気なおじさんが話しかけてきた

まずランタンの色を選ぶ。願い事によって色が違うみたい
赤+黄色+藍+ピンクを選びました!(4色ランタンは150台湾$)
この色は【健康、発財、事業、工作、幸福、快楽、万事OK!】の意味があるんだって


選んだランタンをセットしてもらってぇーさっそく願い事を書く!


お~い!電車が来たゾ~!
誰かの合図で線路内にいた人たちが一斉にはけていく




天燈が完成!!!!!
【健康、平安の紅】

【事業、工作(仕事)の藍】

【幸福、快楽の粉】

【金銭、發財の黄】

「ハゲないように」「お金持ちの彼氏ができるように」とか・・・
もーふざけたお願いばっかじゃん!
しまいには似顔絵とかキャラクターを描きはじめちゃったりなんかして・・
ラクガキ状態(笑)
台湾で大ブームのキャラクター海綿寶寶(スポンジボブ)
さぽぽと朱さんどっちがうまく描けるか対決した!
こっちがさぽぽが描いたやつ
↓

そしてこれが朱さんの
↓

ナニコレ

めっちゃ面白いんですけど!www
これはある意味朱さんの勝ち

陽が完全に落ち、天燈上げもピークに。



いよいよさぽぽたちが飛ばす番!!
ちょーわくわくドキドキー!

中にある火種に火をつけるとフワ~~~~って天燈がふくらんだ
飛んでいってしまわないよう、3人でしっかり押さえて記念撮影!
写真はお店のオジサンが撮ってくれる
「いいねぇ~!!!」

「GOOD!漂亮!!!!HOOO!!」
ってオジサンのテンションがMAX

そしてー
「1、2、サン!!!」の合図で手を離すと
さぽぽたちの天燈は空高く舞い上がっていきました



みるみるうちに遠くなり、見えなくなってしまいました
天燈飛ばし、本当にいい経験が出来たな~~
平渓の旅6(ビーフン料理店編)へ

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています

平渓の旅まとめリンク↓
◆平渓の旅1(菁桐駅編)
◆平渓の旅2(平渓老街編)
◆平渓の旅3(平渓駅編)
◆平渓の旅4(十分駅編)
◆平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
◆平渓の旅6(榕樹下米粉湯)
- 関連記事
-
- 平渓の旅6(榕樹下米粉湯)
- 平渓の旅5(天燈ランタン飛ばし編)
- 平渓の旅4(十分駅編)
● COMMENT ●
意外や意外
Re: 意外や意外
私の台湾に対する印象は、"派手"です(笑)
おばさんはショッキングピンクや赤色、花柄の服が大好きだし、街の看板は黄色に赤い文字という色の組み合わせが多いのが目につきます。
私の撮った写真が淡い感じが多かったのかもしれません。
アサンの風さんも是非いつか実際の台湾を見て体験してみてください^^
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/104-b0173ef5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
台湾ってこうして写真を見てると、とてもカラフルな街ですね。もう少し地味なイメージがありましたが、暮らしの中に色が、それも柔らかい印象の色があふれてますね。。。