士林夜市で出会った爆笑犬 - 2012.05.14 Mon
師大夜市を後にし、MRTに乗る・・・・
※前回の記事はこちら↓
◆師大夜市で驚きの「初次見面」
ちょ~~暇なさぽぽは士林夜市へ向かった

この2件の夜市をハシゴするなんて、さすが!すごい!と友人に絶賛されました。
台湾人はあまりしないことらしい。たしかに少し離れているかな?
しかし、東京近郊で生活する日本人にとってその距離は比較的近いと感じるでしょう。
台北に住む人たちの距離感は、乗車20分はとても遠い場所なのだそう

MRT地下鉄淡水線の「劍潭」駅下車

士林夜市といえば、ゲーム屋台

お腹がすいたので「士林観光市場」へ
※2011年12月移転しココはなくなりました。


キレイだなぁと思いぼーっと看板を見ていると、
店の人に呼び止められ、この店に決めました。


奥へ奥へと言われ、指定された席に座る。
それにしても、どこそことにかく真っ黄っ黄~の店。
目がチカチカしてきた



天婦羅が売りのお店らしい。
しかし先日天婦羅食べたばかりのさぽぽは迷ったあげく、エビチャーハンを注文。
※過去記事はこちら↓
◆阿婆甜不辣-東区粉圓!東区おいしい小吃


5分も待たないうちに運ばれてきました。

卵、キャベツ入り。
うん。ふっつーの炒飯でしたw

飲み物はこちらで購入
哇・・青蛙下蛋

士林王記青蛙下蛋
この店、店名の頭にもついているので士林が有名らしいが
チェーン店なのでいろんなところにあります。
※過去記事参照↓
◆忠将葱抓餅 台北地下街グルメ


今回は、檸檬愛玉(レモンアイユイ)にしました。
甘酸っぱいフルーティーなぷるぷるゼリーのドリンク。



満腹になり、ホテルに戻ろうと駅に向かう途中
奇妙なものが目にとまりました。
げっ
あれは・・・・・・・・・・・・

ワンちゃん・・・・・。
しかもメス!? だめだよこんな格好で・・

下半身仰向け、上半身は横向きというなんとも奇妙な格好。
そして、ピクリとも動かない。
まさか・・?!
心配になり息をしているか近寄って確認する。

ぐっ~~っっ ぐごごごご・・ぐごご・・


ものすごいイビキが聴こえてきました

ここは屋台が集まる人通りの多い道沿い。
たくさんの人が囲み、蛙のように足を開いて爆睡するワンちゃんを見て、クスクス笑っていました。
小吃を鼻に近付けてみる人。

無反応。

もう一度近付けてみる。

反応なし


おおらかでゆる文化の台湾。
台湾犬は信じられないくらいゆったりしていました(笑)
また次回来たときも会えるかな?


6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1 で撮影しています

※過去の関連記事↓
◆淡水-Luxy 初台湾旅行2005.10台北
◆九分-士林夜市 初台湾旅行2005.10台北
◆士林夜市で起士馬鈴薯を食べる!2009.12台北
◆鳳山 中華街観光夜市2011.9高雄
◆三鳳中街で駄菓子を買う2011.9高雄
- 関連記事
-
- 士林夜市で食べ歩き!2012-その1
- 士林夜市で出会った爆笑犬
- 士林夜市で起士馬鈴薯を食べる!2009.12台北
● COMMENT ●
facebookとtwitterをフォローしました^^
Re: facebookとtwitterをフォローしました^^
こんにちは!
淡水は、3度行ったことがあります^^
http://shafan.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
河沿いで海鮮焼き、トルコアイスを食べたりしましたが、
ブルースジャズさんが紹介してくれた2つのものは食べたことがありません。
淡水阿給はとても有名ですよね!聞いたことがあります。やはり美味しいんですねー!
阿婆鐵蛋はお土産で買ったことがありますが、自分は食べたことがないです。
(見た目は真っ黒でコワイ・・・。)
次回行ったとき食べてみますね~^^
漁人碼頭はバスで行ったことがあります。(ボートに乗ったことがないです。)
次回はブルースジャズさんオススメのコースで行ってみますね。
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/111-fe115a5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おもしろワンちゃんですね、すべて無視!!
淡水に行ったことがありますか?これは(吃的参考サイトhttp://pretty88house.myweb.hinet.net/tsh/g1_1.htm)
私がお薦めの料理は淡水阿給と阿婆鉄卵です(淡水阿給和阿婆鐵蛋)
もし見物れば、淡水老街はいい所ですよ。そして、ボートですることができます。
または、漁人港を散歩に行きます。(漁人碼頭参考サイトhttp://louker.pixnet.net/blog/post/34506459-%E5%85%AB%E9%87%8C%E5%B7%A6%E5%B2%B8%E6%B8%A1%E8%BC%AA-%E5%88%B0%E6%BC%81%E4%BA%BA%E7%A2%BC%E9%A0%AD%E9%80%9B%E9%80%9B%E5%8E%BB)
コースは先到淡水老街逛逛,接著在淡水老街搭渡輪到漁人碼頭,再從漁人碼頭到八里左岸。(ここはちょっと複雑ですだから、中国語で内容を説明する)
PS:意味が分からないとき。ぜひ、私に教えてください。(有看不懂的地方跟我說,我再查字典改一下)