本場パイナップルケーキ作り体験ツアー◆郭元益 その1 - 2012.07.17 Tue

なんと!今回台湾の有名お菓子メーカー郭元益さんからご招待をいただき、
お菓子作り体験ツアー!に行ってきました


台湾のお菓子といえば、パイナップルケーキ。本場のパイナップルケーキ作りと、お菓子博物館の参観、
お菓子とお茶がいただけるティータイム、最後にパイナップルケーキ一箱お土産までついてくるという豪華なツアーです

わくわくドキドキ、とっても楽しみにしていました。

8時半に郭元益食品の本社に到着。
実は寝坊してタクシーでとばして行きました



フロントへ行くと、担当のライさんが迎えに来てくれツアーがスタート!
調理室の前まで行くと甘~~い香りがプ~~~ン

正直、少々寝ぼけていたさぽぽはこの匂いで急にテンションが上がりました(笑)

いざ!パイナップルケーキ作り!


私たちは生地から作るコースを選びました!
バターが白くなるまで練り練り。

これが意外と大変でなかなか白くならない

生地を練り練りしている間、台湾のお菓子についてなどいろいろな話を聞かせてくれました。
担当のライさんは以前日本に数年住んでいたそうで、日本語堪能です。




材料が混ざったら手でこねて棒状に。


小さく分けて、中にパイナップルペーストを包み型に入れます。

途中、団体の外国人客がこのツアーに参加しに来ていました。
郭元益食品の歩みを紹介しているDVDを見ています。


パイナップルケーキが焼きあがるまでお菓子博物館を見てまわります。
エレベーターに乗って5階へ。なんと、この建物の中に博物館があったのです!ビックリ
それもそのはず、なにせ郭元益は140年以上の歴史を持つ超老舗なのです。


お菓子の歴史や台湾の風習に関するものがたくさん展示してありました!
ライさんが一つ一つ詳しくガイドしてくれました

店舗も看板もない菓子屋からスタートした郭元益。
最初はこんな木型で一つ一つ手作りしていたのだそう。


これ↓は台湾の総統、馬英九が作ったというお菓子!
歴史のある型なので、総統レベルのえらい人でないと使えないのだそう。

昔はこの籠に入れて売りに出ていたのだそう。
実際に持ってみることもできました。

昔の台湾の結婚式を現したコーナー。

以前、台湾の婚約式の記事でも書きましたが、
台湾では結納の時、お菓子を贈る風習があります。
※過去記事はこちら↓
台湾の婚約式
左が男性用。 右が女性用。


それにしても、こんなに詳しく再現されていて、
外国人の旅行客にとっては、とても興味深く面白い博物館です。


台湾の小学生もこのお菓子博物館に見学に来ていました!

こちらは子供が生まれた時のお祝いについて。

子供の将来を占うルーレットもあります(笑)
これ実際に遊ぶことができますよ。

郭元益はお菓子を売っているだけではありませんでした!
オリジナル石鹸も!全て手作りなのだそう。
最近石鹸に凝っているさぽぽ。これには興味津々で見入ってしまいました。


酢も!!

いよいよパイナップルケーキが焼きあがります!!
本場パイナップルケーキ作り体験ツアー◆郭元益 その2へ
続く・・・・・・・・・・・・・・・・・

![]() |

6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1と、Panasonic GF1で撮影しています

- 関連記事
-
- 黄記魯肉飯◆じっくり煮込んだトロトロお肉。晴光市場・雙城街夜市エリアのおいしい小吃
- 本場パイナップルケーキ作り体験ツアー◆郭元益 その2
- 本場パイナップルケーキ作り体験ツアー◆郭元益 その1
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/113-dcf3a317
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)