西式朝ごはん UFO・・・・? - 2012.06.10 Sun

~2日目 その1~
相方と兄、私の3人で朝ごはんを買いに行く

台湾では朝ごはんを外で食べる人が約70%を占めているそうです。
なるほど。朝ごはん専門のお店が多いのも納得です

朝ごはんやさんは主に「西(洋)式」と「中式」の2つのタイプがあります。
前回の旅行記で何度か登場した、焼餅油條、豆漿の店は中式。
※過去記事はこちら↓
◆台湾の朝ごはん-黒豆漿2011.9高雄
◆華山市場-阜杭豆漿
今回は近所にある西式の店へ買いに行きました。

この辺りでは珍しく長く営業している「西式早餐店 飛碟」
飛碟とは日本語でUFOの意味。いったいなぜ・・・。
朝ごはんとUFO、まったく結びつきません。


この店にもいました看板犬

眠いのかな?私たちが話しかけても見向きもしませんでした。
朝食店の番犬でも、朝は弱いようです


西式(洋式)のメニューは、
漢堡(ハンバーガー)、三明治(サンドイッチ)、熱狗(ホットドック)、土司(トースト)が中心。

そうそう、こうやって鉄板でハムとか卵を焼いてくれる

台湾は注文してから作ってくれるお店が多いので、出来立てのアツアツが食べれるから嬉しい

台湾の人はごはんは温かいもの!という認識があるようで、
日本の作り置き惣菜のような冷めたものでも売る習慣は信じられないと聞いたことがあります。

いつも思うこと。朝ごはん屋のおばちゃんって忙しそうなのに、愛想がいい。
私がもの珍しそうに観察していると、ニコッとしてくれたり、
「あんた日本人でしょう。」「どこからきたの?」「すぐできるよ座って待ってて!」とか、話しかけてくれるおばちゃんも。
そんなフレンドリーな台湾のおばちゃんが大好き。


5,6分で注文したものが出来上がりました


【香雞堡(チキンバーガー)35元】

【烤火腿蛋三明治(ハム卵トーストサンドイッチ)25元】


食パンにハムと卵をはさんだだけのはず、、なのになぜかほのかに台湾風の味が。。?
これがまた美味しいんです


【火腿蛋餅30元】

蛋餅は西式ではないけど、定番メニューはどこの朝ごはんやにも売っているのだそう。
じゃあ、焼餅は..?? 売ってませんでした。しかし、焼麺が売っている・・・・・・。
うーん。何が定番なのか何が定番じゃないか、、はちょっと難しい・・・。
【奶茶(ミルクティー)小10元】

ドリンクメニュー、西式のお店なら ミルクティー、カフェラテ、オレンジ、コーラ
だいたいこんな感じなのだそう。
西式(洋式)、という名の台湾式朝ごはん。美味しかったです

続く・・・・・・・
6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PLで撮影しています

- 関連記事
-
- 中和で見てしまった爆笑犬
- 西式朝ごはん UFO・・・・?
- 小三鮮板橋祖傳魷魚羹!台北おいしいグルメ
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/117-1f7dd9d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)