迪化街の台北霞海城隍廟で縁結び参拝! - 2012.10.04 Thu

~7日目 その2~
おいしーい麺線を食べたあと、近くの迪化街を目指す。
※前回の記事はこちら↓
◆阿川蚵仔麵線!牡蠣いっぱいの麺線
この辺りは漢方や乾物のお店がたくさん。
そういや台湾の特産に"からすみ"もあったね。

台湾産のドライマンゴーや愛玉など、珍しい乾物がたくさん売ってます。
100年の歴史を持つという老舗店
【六安堂】

赤に黄色。ド派手なお店ばかりで目がチカチカしてくる・・・。
以前行った高雄の乾物問屋街は比較的地味だった。
※詳しくはこちらの記事↓
◆三鳳中街で駄菓子を買う2011.9高雄

そして、、
迪化街に来た目的である縁結びの神様のところへ・・
毎年ここで参拝した数千組のカップルが見事ゴールインしているという、
台湾で最もご利益のあるお寺!
台北霞海城隍廟


①まず右側の入り口を入って金紙と線香3本のセットを購入。
②(初めて参拝する人はお供え物も購入)


③一旦外へ出て線香(3本全部)に火をともす。
④天公炉の前へ行き、神様に自分を紹介。名前、年齢、住所、願い事を伝える。そして最後に3回お辞儀。
【天公炉】

ここでいよいよ本当の参拝をしに中へ!
⑤お供え物を祭壇に備え
先ず、無事息災と金運上昇の神様 城隍爺には簡単な自己紹介とお願い事。
そして月下老人(一番偉い縁結びの神)には好きな人の名前やタイプを詳しく伝え今後の希望をお願いする。(お願いの後は毎度3度のお辞儀)
なんだかいろいろと決まり事があって面倒なのである


こういった事は性に合わないさぽぽ・・・
お願いそっちの気で写真撮影

⑥次に右の部屋へ移動し3つの祭壇右から順に自己紹介と3回のお辞儀を。
義勇公悪よけ、旅の安全 城隍夫人夫婦円満、家庭円満
菩薩智慧を授かる、心の平和


⑦5人の神様にお願いをし終わったら再び外へ出て、天公炉へ線香を立てる。
⑧お供え物を買ったときにもらったあめを食べ、平安茶をいただく。
⑨廟入り口付近に置いてある喜餅(結婚クッキー)や飴などのお菓子を頂く。
この喜餅や飴は実際にこの廟でお願いをして結婚できた花嫁さんがお礼にお供えしたものなのだそう!

⑩お守りを100元で買い、中に鉛コインと赤い糸を入れてから天公炉へ・・
香炉の中の上で時計回りに3回ぐるぐるまわす。


最後に金紙を台に置いてすべてのお参りが終了


これだけお願いすればどんな願いも叶うでしょう(笑)


この後、布の問屋街
永楽布市場(繁体字は永樂布市場)へ


さぽぽの大好きな客家花柄の布がいーーっぱい売ってる。


以前の記事でも紹介した、相方ママ手作り客花柄バッグ。
その布もここで買ったんだって

※過去記事はこちら↓
◆客家花柄手作りバッグ◆客家文物館

迪化街はノスタルジックな雰囲気の街。



6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
※過去関連記事↓
◆龍山寺エリアでお参り-夜市
◆台北をお散歩(龍山寺-胡椒餅-からおけ編)
◆行天宮で拜拜2011.9
◆高雄歴史博物館2011.9高雄
◆三鳳中街で駄菓子を買う2011.9高雄
◆客家花柄手作りバッグ◆客家文物館
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1で撮影しています

- 関連記事
-
- 台湾ドリンク飲み比べ
- 迪化街の台北霞海城隍廟で縁結び参拝!
- 南機場夜市その2 八棟圓仔湯で台湾スイーツ♪
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/144-30d9b7f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)