台湾伝統音楽「八音」とは・・ - 2014.06.06 Fri
~3日目 その1~
あのあと、夜のコンサートは無事開催され
大はしゃぎで楽しんだわけですけど・・・
※前の記事はこちら←
ホテルに戻ったあと死にました
_| ̄|○ ガクッ
風邪か?風邪なのか!?
もちろん夕飯も夜食も食べてませーーーん(T_T)
そんなわけで翌日・・


台風も去ってめちゃめちゃ天気が良い☆
あんまり元気でないけど、台湾初心者のお連れさんを案内しないと
一人でご飯も食べられないだろう(汗) さー困った!
元気をふりしぼってホテルをしゅっぱーつ!!
予定してたあのお店へ・・・

( ゜Д゜)
まさか・・・・・

オーマイガッ!; ̄ロ ̄)!!
華北餃子館さん・・。
30分もかけて来たのに、まさかのお休みかぃ!
って、年中無休11時半からって書いてあったや~ん(涙)
途方に暮れるさぽぽたち。。
とりあえず店がありそうな駅方面へテクテク。
すると、どこからともなくステキな音楽が聴こえてきた!
ブンチャカブンチャカピロピロロ~♪


キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
大拜拜(廟のお祈り日)に遭遇!
聴こえてきた音楽はさぽぽが恋する「八音」だったのだ!


か、かっこいい・・・( TДT)
素敵すぎるよ八音音楽団!


「八音」とは・・
台湾の廟會(お祭り)、娯楽、葬式などの重要な儀式で演奏される台湾伝統音楽。
八音は客家の代表的な音楽であり、「客家八音」とも呼ばれる。
客家族の歴史を背景に、中国~台湾まで各地の音楽スタイルを吸収し、現在の台湾伝統音楽「八音」になったのだ!
八音の八は金、石、絲、竹、匏、土、革、木、八種類の楽器を意味していて、
主な楽器は「嗩吶」 いわゆるチャルメラであーる。

とりあえず聴いてみて♪
ブログのプロフにも書いてるけど、
さぽぽはこの八音の音楽団に入るのが夢なのだ(*゚Д゚*)


今回遭遇したのは大きな廟會じゃなくて、小さなお祈り会だけど
それはそれは賑やかで、台湾伝統の独特で神聖な雰囲気をかもし出していた。
八音の演奏が重要な役目を果たしてるんだと思う!


素敵な大拜拜に遭遇できた!ラッキー☆
八音に元気をもらったさぽぽ。
なんかお腹すいてきたー!

よっし、あの店へいこっか(゚∀゚)
つづく・・・
台湾好きの方、共感できたと思ったらポチっとお願いします^^↓

ランキングに参加しています☆いつもありがとうございます!





↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
- 関連記事
● COMMENT ●
お元気ですか~
廟のお祭りすてきですねー。
さぽぽさんのblogでお祭りに度々遭遇しているのを見てると、
自分も訪台の際遭遇できるのではないかと勘違いしちゃいます。
回数も日数も訪れる場所も違いますもんね(笑)
年内にまた行きたいナー。
それまでこちらでローカル気分を味合わせていただきます。
Re: masaさん
お久しぶりです^^私は元気ですよ☆
最近台湾へ行かれたんですか?
Re: shulcaさん
廟のお祭りほんとステキですよねー!
shulcaさんもいつかきっと遭遇できますよ(≧∀≦)
土日や台湾の祝日に廟めぐりをするのがいいかもしれません☆
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/326-a338c589
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
台湾は美味しい料理が一杯ですよね。