台湾の伝統祭事「中元節」 - 2015.09.01 Tue
台湾では様々な伝統的な風習があるけど、
夏といえば・・中元節!!
中元節とは、日本でいう夏の「お盆」
台湾では各家庭で多くの料理を用意して先祖などの霊魂に振舞うそう。
また、この時期になると各地でいろんな伝統行事が行われるんだ。
とくに有名なのは台湾北部の港町、基隆市の基隆中元祭(雞籠中元祭)

(提供元: 台湾交通部観光局)

(提供元: 台湾交通部観光局)
十二大祭りの一つに挙げられている基隆中元祭
旧暦7月1日老大公廟で、「開龕門」儀式を皮切りに、12日「主普壇開燈(主普壇の点灯式)、
13日「迎斗燈遶境(宗親を象徴する山車のパレード)」、14日放水燈遊行(宗親を象徴する山車や灯篭のパレード)
「放水燈(精霊流し)」、などなど!!
一連のイベントは、一ヶ月にわたって行われるのだそう!
詳しくはこちら↓
【ウェブサイト】 http://www.rs-event.com.tw/2015kmsgf/
他に有名なのは北西部の宜蘭で行われる
宜蘭頭城搶孤
http://www.eventaiwan.tw/cal_jp/cal_20086#left
また、南部ではものすんごいイベントが・・
屏東恆春搶孤





屏東恆春搶孤
http://www.dbnsa.gov.tw/user/Article.aspx?Lang=3&SNo=03002417
さぽぽはたまたま明後日27日から墾丁方面へ旅行☆
恆春へ泊まるからグッドタイミング!!
屏東恆春搶孤のぞいてみよっと☆


- 関連記事
-
- 台湾の中秋節(ちゅうしゅうせつ)
- 台湾の伝統祭事「中元節」
- 台湾の夏休み恒例!子どもの芸術祭【宜蘭国際童玩芸術祭】
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/394-50e3f25e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)