烘爐地(ホンルーディ)穴場パワースポット!その2【新北市中和】 - 2016.11.10 Thu
台湾好きのみなちゃん、
ニーハオ!( ̄▽ ̄)ノ
あれっ あれれれれれぇ~?
いつの間にか11月になっちゃってたんだね
アハハハハ~(@゜▽゜@)
(゜∇ ゜) ハハハハハハハ
はははのはー・・・
はい・・・・・
申し訳ございません・・・
朋友には、
「顔にウソツキって書いてやる!!」と言われーの・・・
「2017年の10月のことだったんですね」
ってコメントもいただいたり、、
自分のことなのに思わず笑っちゃった!
と同時に、嬉しい気持ちと恥ずかしい気持ちでいっぱいに・・・(- -)
ゴメンナサイ!!!
今度こそがんばりまする!今度はホントだと思いまする。
えーっと、まずは中途半端になってる旅記録を終わらせなきゃ!
--------------本題------------------
2014年4月 18回目の台湾旅行記
~6日目 その2~
台北のパワースポットとして
古くから地元民に親しまれてきた
烘爐地 ホンルーディ
別名 『南勢角山』
聖地はこの上にあるって
通りすがりのアマーが教えてくれた
※前の記事 その1はこちら←

頂上へはおじーの右手にある階段をのぼっていくんだって

この階段ね↑


先はまだまだ長いっていうのに
ふざけて暴れてハァハァ言ってるあいつ。アホだ( ´,_ゝ`)

頭が見えてきた

途中も見どころ満載
めっちゃカラフルで、天井のきらびやかな細工がすばらしい

しかし、のぼってものぼっても目的地が見えてこない。
てかこれ、登山だよ!( ̄△ ̄;)
そして、急に動かなくなったあいつは何やってんだ?
景色眺めてる場合じゃないってば!

もー仕方ないからおいていくことにした(- -)


頂上までに休憩場所が2箇所
そこからの眺めもなかなかのもの

ついに入り口の門が見えた!


正殿に到着☆

台北を一望!

台北は、両手に抱かれたような地形になってる。
背後の山に寄りかかって、連なる丘に囲まれる
まさに、理想の地形なんだ。

風水では、お椀みたいな地形は良い気を溜め込むとされてるらしい。
だから、台北は豊かな都市に成長したのだね。
地形と風水が人を作る。
台北の人はなぜこんなに優しくて情熱的なの?
それは、この地形がそんな人たちを作ったんだろう。
長い長い時間をかけて、どこにも似ていない素晴らしい街と人ができた。
そう語っていたタクシーのうんちゃんをどこかで観たことがある。

そうこうしてるうちにアイツも到着
一緒に御参り

煌びやかな太歲殿にもよって

戻りの階段はすいすいーっと。
駐車場のとこについて、ちょうどいたタクシーを拾った。
駅までお願いしまーす(=゚ω゚)ノ

入り口にいる巨大な恐竜
なぜここに恐竜が・・・?
近所の人すら知らない謎である。。


お腹すいたー!
次ぎはお目当てのあの店を目指す・・・
つづく・・・
― data ―
【烘爐地南山福德宮(ホンルーディ)】
住所:新北市中和區興南路二段399巷160之1號
アクセス:MRT南勢角站から895番バス。タクシーで15分
地図はコチラ←

◆追記
実は、この記事にとりかかったのはかなり前からだったのだよ。
で、。ある日3時間半かけてついに仕上げ!ってところまで書いたのに、
パソのフリーズで全てが無に・・・まれにあるやつが起こっちゃったのだ。
たった5分で読み終わっちゃうこんな記事でも、
血と汗と涙を流した努力作だということ
少しだけでかまいません。、認めてください。゚( ゚^∀^゚)σ゚。
謝謝m(_ _ )m
以上、つづきもがんばるんば。

5つの台湾ブログランキングに参加しています。
いつも応援ありがとう!応援クリックして頂けると更新の励みになります!





↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
- 関連記事
-
- 中和廟口巨鼎鍋貼 - さぽぽが通いつめた店 第1弾 うまい!安い!棒餃子が好き
- 烘爐地(ホンルーディ)穴場パワースポット!その2【新北市中和】
- 烘爐地(ホンルーディ)穴場パワースポット!そこには巨大な神がいた。その1【新北市中和】
● COMMENT ●
はじめまして
待ってました
でも待ちきれず今高雄にいます(笑)
Re: rollingさん
はじめまして、コンニチハ
コメントいただきありがとうございます(^^)
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
Re: kotaroさん
どうも、お久しぶりです(^^;
おお、今高雄にいらっしゃるんですね。
楽しんでくださいね~!
旧暦の10月スタートだったのですね!
更新を楽しみにしております^^
Re: すずめ四季さん
うまいっ
座布団一枚!(  ̄― ̄)ノ◇~笑
ありがとうございます。
そうです。旧暦の10月スタートだったんです。( ̄▽ ̄)ノ
今後ともよろしくお願いしますね
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/408-eb63e357
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
rollingattack_2016と申します。
いつも参考にさせていただいております。
ブログ復活嬉しいです。
これからも楽しみにしています。