台湾式BBQ(バーベキュー)中秋節 - 2012.01.10 Tue
中秋節といえばBBQ!友人に誘われて、バーベキューパーティーに参加してきました

今回は台湾式BBQについていっぱい学んできましたよ!

中秋節とは・・
旧暦の8月15日に行われるいわゆる「十五夜」です

春節(旧正月)・端午節とならぶ三大節のひとつで、台湾では祝日で会社もお休みになります

日頃の感謝を込めて、知人や親戚に月餅(ボリュームたっぷりの中国月餅と比べ、とにかく軽いのが台湾月餅)を贈りあい、
この時季旬の果物文旦(ザボン)を食べます。
※文旦についての記事はこちら↓
◆五花馬水餃館☆中秋節-文旦2011.9高雄
この日は日本のお盆やアメリカの感謝祭のように遠くに散っている家族が帰省してくる家族再会の日でもあり
みんなで盛大に祝います

それと、なぜかみんな揃って庭先や屋外で焼肉(中国語で烤肉)BBQ バーベキューをやる習慣があります。

お月見とバーベキューってどうつながるんだ?

台湾人に由来を聞いてみても
『台湾人はみんな揃ったら焼肉って決まってるよ!だってさぽぽも食べたいでしょ!』
と台湾人らしい回答!たしかにそうだけど・・・(笑)
由来を知ってる人はいないみたいです。ハハハ
その後、ネットで調べたら出てきました!
この時季に調味料メーカー「萬家香」と、それにつづいて「金蘭醬油」が出した焼肉のタレのCMがTVで流れ
思わず食べたくなる映像が話題になりそれで習慣になったとのこと!

台湾式BBQは見慣れない食材がいっぱい

台湾式BBQ定番の具材
その1 たけのこ


台湾の筍は絶品。一本一本皮をむいて食べます。
その2 へちま(絲瓜)
アサリと一緒に玉葱を加えてホイル焼きにして食べるのが定番みたいです。

その3 香腸(シャンチャン)台湾ソーセージ
これは定番中の定番

甘いけど不思議と癖になる味!それが台湾ソーセージです。
そしてこちらは今回みんなが1番期待してたイカ墨香腸。
わざわざ台北の有名なお店に買いに行ってきたんだって。

その4 台湾人が愛して止まない猪血糕(豚の血餅)
ハァ~ また出てしまいました。

豬血糕(ジューシュエガオ)の詳細については過去記事で↓
◆台湾食べ歩きオススメ小吃
私にとって、そのまんま血の味とザラザラした食感が不快
さすが港街の高雄!エビやイカに蛤、豪華な殻つきの牡蠣もいただきました。


そしてBBQに1番あうのはもちろん台湾ビール!

肉はタレに漬け込んだ豚ロースが美味しかった~!
そして、松坂牛ならぬ松坂豚!もありました。
台湾人に高い人気を博するあの有名な肉です。
''松坂''という言葉を霜降りの意味で使ってるらしい。
松坂豚というのは産地ではなく脂肪の多く入った頬肉(豚トロ)を指すそう。ワハハ
そして、焼肉のタレは 醤油+油膏(中華たまり醤油)+沙茶醤(サーチャージャン)でこちらも台湾式!
この日は登場しませんでしたが、台湾式バーベキューと言えば・・・『食パン』
肉を食パンに挟んで食べるのです。

焼きとうもろこしに・・・・
ホルモンも人気!

デザートは手作りです

杏仁フルーツポンチ&仙草ゼリー



真っ黒なゼリー 仙草(シェンツァオ)は植物で
この葉や茎を乾燥させて煮詰めると黒くとろりとした液体になり、冷やすとゼリーのように凝固します。
黒砂糖で味をつけてされているのでほんのり甘くて優しい味


今回、友人の友人宅にお邪魔しました。
最初4,5人で始めたBBQ。毎回のごとく友人の友人の友人といった感じでどんどん増え
最終的には20人くらい集まっていました(笑)
当然庭には入りきれず、半分道路?や隣近所の陣地にも普通に侵入。
しまいには向かいの家にピンポ~ンし車庫にバイクを停めさせてもらうしまつ。
炭火焼きなので灰がぶわぁ~っと舞い、匂いもすごいことになっていました

きっと、台湾には近所迷惑という言葉がないんでしょうね。。
※関連記事↓
◆澎湖海鮮料理でお食事会2011.6
11回目の台湾旅行記高雄編


6つのランキングに参加しています!応援よろしくお願いします☆
↓↓1日1回こちらのバナーをポチッとクリック☆↓↓






一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1で撮影しています

- 関連記事
-
- 台湾の婚約式
- 台湾式BBQ(バーベキュー)中秋節
- 無料で台湾旅行のチャンス!?第四回青年トラベラー大募集
● COMMENT ●
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/70-6ae1d19d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)