龍山寺エリアでお参り-夜市2011.9台北 - 2012.03.22 Thu
お腹いっぱいになったさぽぽたちは龍山寺エリアを散策することにしました☆
萬華地区ともいいます( ̄∇ ̄)
この辺りは台湾映画 『艋舺(モンガに散る)』 の舞台になったことで有名な場所だ!
熱炒から5分ほど歩く。。。

※前回の記事はこちら
艋舺清水巌(清水祖師廟) |

艋舺清水巌は、龍山寺、大龍峒保安宮とあわせて「台北の三大廟」といわれてます。
淡水祖師廟、三峡祖師廟とともに「台北の三大祖師廟」とも呼ばれる、由緒ある廟なのである・:*+.\(( °ω° ))/.:+
オレンジの明かりが温かくて台湾の情緒あるやさしい雰囲気♪

ここ艋舺清水巌(清水祖師廟)は、映画 『艋舺(モンガに散る)』の物語のクライマックスを含めて
何度も何度も登場するとっても重要な撮影地点なんだ!


そしてそして〜
清水祖師廟から南へあるくこと7分
剥皮寮(ボーピーリャウ) |

ここには映画モンガ関連の装飾やセットがたくはん設置されていたとのこと。
今はすでに取り外されててないのがザンネン( ´Д`)
風情ある萬華地区の街並みを再現してる場所で、歴史を感じさせてくれる。


これは2009年に昼間訪れた時の写真(*'▽'*)

このあと龍山寺へ♪
歩道いっぱいにかざられてる商品すごい(笑笑)
いつも落ちてこないか心配になっちゃう( ̄▽ ̄)

.....


西昌街夜市 |

龍山寺前を通過
※龍山寺について過去記事はこちら↓
◆台北をお散歩(龍山寺-胡椒餅-からおけ編)2009.12台北

台湾では盲人マッサージを路上でよく目にします。
すっごく気持ちいいんだって!次の機会に試してみたいな♪

龍山寺の周りには夜市がたくさんあるのだ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
①廣州街夜市、②梧州街夜市、③華西街観光夜市、④西昌街夜市
4つも!\(^o^)/


廣州街夜市 |


華西街観光夜市 |


華西街観光夜市は毒蛇で有名だよね(*´-`)
でもさぽぽは蛇よりデザート派(笑)
蛇の店の向かいにある人気のスイーツ店☆
【北港甜湯】


夜この時間でこんなに混んでいるスイーツの店、日本ではなかなかないよね!!
台湾の人って本当に甘いものが好きだよね〜
日本人なら夜はスイーツより酒って感じなのに(≧∇≦)

1953年に創立された老舗店。TVや雑誌に出ている有名なお店です。
看板メニューは燒麻糬(焼き餅)

ここの燒麻糬(焼きもち)は機械を使わず伝統的な作り方で練ってて
ピーナッツ粉とゴマ粉をMIXしたオリジナルの粉を使用してる特別なお餅♡

この日、さぽぽはお腹いっぱいで買いませんでした…
いつも思うこと・・・永遠に食べられるギャル曽根くらいの胃袋が欲しい( ̄▽ ̄)
友達がお持ち帰りで買ったやつ

華西街夜市アーケード内部には、小吃の店がたくさん並んでるんだ
このアーケードがメインストリートなんだそう

華西街夜市の裏口

アーケードを抜けて右に曲がり少し歩くと、
ここにもまた有名な「廟(神社)」があり
艋舺青山宮 |

コンクリートのビルに挟まれたように佇む小さな廟。
1階部分をさらっと見ても狭くて小さい!
他と比べて地味な感じだけど、
門はすごく立派でした。

舞台となった映画は、日本でDVDを発売されてます!
![]() |

続く・・・・
6つの台湾ブログランキングに参加しています。



↓






↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑
一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ

※過去関連記事はこちら↓
◆五分埔でショッピング
◆五分埔で食べる
◆三鳳中街で駄菓子を買う
◆西門町おすすめグルメ第2弾2011.9
◆臨江街観光夜市-3度目の台湾旅行
◆西門町おすすめグルメ第1弾2010.9
◆台北地下街Z區(Z区)
◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PL1で撮影しています

- 関連記事
-
- 西門町おすすめグルメ第2弾-2011.9
- 龍山寺エリアでお参り-夜市2011.9台北
- 西門町熱炒-馬林漁marine生猛海鮮100
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
この頃まだ台湾に住んでたんですか?!
かもしれませんね~~~~!
トラックバック
http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/87-199d2867
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)