FC2ブログ

さぽぽの台湾人生

2023-09

台北駅周辺おいしいグルメ(新光三越編) - 2012.04.15 Sun

ただいまー
先日12回目の訪台から帰ってきました!
今回は12日間ずっと台北だけに滞在し、夜市めぐりはもちろん、、
台湾菓子メーカーの郭元益さんからご招待いただき、お菓子博物館の参観やパイナップルケーキ作り体験
そして、、JJ 林俊傑のサイン会にも行ってきましたうほほほ

早くあの感動を皆さんにお知らせしたいのですが、その前に、、

前回の旅行記がまだ残ってた・・・・( ̄□ ̄|||)ガビーン。

まずは11回目台湾旅行記の続きから。

2011.9月 11回目の台湾旅
おなじみ台北駅
新光三越1


さぽぽはなぜ台北行が多いのかって・・?

相方の実家が台北だから!
ホテル代がかからないし、長く滞在しても心配な~い(笑)


新光三越3




新光三越4

そういえば台北駅周辺でフラフラすることがほんと多い

暇さえあれば地下街へってかんじ?

この日は駅前の新光三越で友達と待ち合わせ

※台北地下街についての記事はこちら↓
◆台北地下街Z區(Z区)

新光三越5



新光三越は地下街Z2出口を出てすぐ。



新光三越18




新光三越6



周杰倫(JAY)のでっかい看板。あの人は台湾を代表するスターなんだ。


新光三越7


三越前は台北人の待ち合わせスポットなんだって。
台湾友と会って、地下のフードコートでランチすることにした。


新光三越9



阿水師(虱目魚サバヒー料理の店)
新光三越10



さぽぽは、虱目魚(サバヒー)の店で魯肉飯のセットを注文。
THE台湾の家庭料理の空心菜炒めと魚丸湯(魚団子のスープ)
全部さぽぽの好きなメニュー!

新光三越11



新光三越12



友達はエビワンタンメンを頼んでました!
これがなかなかのお味らしい

新光三越13



満腹になって外に出ると露店に人だかりができてた!


新光三越15


新光三越16



服やアクセサリー、雑貨物の露店☆


新光三越17



ここ、台北の中心地デパートの前なんですけど(笑)
どんな場所でも露店が出現する台湾。そんなところが楽しいなー


新光三越14




台北駅周辺エリアはさぽぽのお気に入り!
おすすめのお店まだまだあるゾ

 
 【九福精緻自助餐】

新光三越28



新光三越19



台湾家庭料理のお店!
たくさんの種類のお惣菜の中から、好きな料理を好きなだけ選びます
指をさせば店員さんが皿や弁当箱に盛ってくれるシステム。


新光三越23



この日、友達と2人で食べたおかずはこんな感じ。


新光三越20



新光三越21



酢豚のような肉料理に、青菜炒め、滷蛋(台湾風煮卵)、魚の揚げ物、メンマに
くらげサラダ、湯葉の煮込み!台湾は湯葉料理が本当にウマ~~~~

って、食べすぎ?(笑)

新光三越22


この時、閉店ギリギリの時間だったのだ。

さぽぽたちがまだ食べているってのに、看板・ショーケースの電気を
バシッ!と消し、掃除を始めるおばちゃんたち・・・
でも、これイヤミじゃないんだよ(笑)
これぞ台湾文化!
ちょっと焦り気味にモクモクと食べる友達とさぽぽ


新光三越24


別の店でゆっくりしよー!ってことでカフェへむかう。
(台湾人の食事は基本酒呑まない)

台北駅エリアで休憩するのにおすすめなのが
懐寧街と開封街一段の交差点にあるスタバ。新光三越からすぐそばで駅からも近くてイイ。


新光三越26



日本より少し安い台湾スタバ。
たまに、『買一送一』といって、1つ買ったら1つもらえるというキャンペーンもやっているのがスゴイ


新光三越27



さぽぽはよく、この店の2階テラス席から外を眺め人間観察をしています
面白いよ。


新光三越25




まだまだあります!台北駅周辺グルメ
 
 【福州世租胡椒餅】

新光三越29




新光三越30



饒河街観光夜市で有名のあの店です。
※胡椒餅関連記事はこちら↓
◆台北をお散歩(龍山寺-胡椒餅-からおけ編)2009.12台北


新光三越31


以前龍山寺の記事で紹介した、"福州祖胡椒餅"とは違う店のようです。
※龍山寺の店はこっち↓
◆福州元祖胡椒餅(龍山寺)2009.12台北

ほんっとに紛らわしい。。。
どっちが先?とかわからないけど、台湾はこのようにそっくりな店名を平気でつけちゃうのです


新光三越32 新光三越33


新光三越34


外の皮はパリパリで、中はもっちり~!胡椒がきいた肉の餡がぎっしり入ってる
焼きたてを狙って買うのがおすすめ。ビールとよくあう

台湾ビール金牌と一緒に!

うんまー!!

新光三越35

※台北駅周辺過去記事はこちら↓
◆忠将葱抓餅 台北地下街グルメ【1】
◆魔法雞排クリスピーな特大フライドチキン☆杜老爺冰淇淋~中太鳳梨酥
◆本当は教えたくなかった穴場の絶品タピオカミルクティ!
◆世運食品~B級グルメ三昧
◆老牌牛肉拉麺大王!台北駅周辺おすすめグルメ
◆三味香!台北駅周辺エリアおいしいグルメ
◆城美大飯店2011.9
◆何記大腸麺線!台北駅周辺のおいしい小吃
◆キーマンズホテル(懐寧旅店)
◆国立歴史博物館へ行ってきました!2011.6台北
◆GF1持って1人お散歩(鼎泰豊)2011.4月台北
◆士林夜市で起士馬鈴薯を食べる!2009.12台北

ブログランキング・にほんブログ村へ

6つの台湾ブログランキングに参加しています。

応援クリックして頂けると更新の励みになります!いつも応援ありがとうございます
   
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へにほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ人気ブログをblogramで分析

↑↑1日1回クリック(別窓で開きます)↑↑

一天一次,請幫忙點以上的投票網站以支持我的部落格~
謝謝你的合作ヽ(o´w`o)ノ



◆この記事の写真は、デジタル一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN E-PLで撮影しています




関連記事

● COMMENT ●

こんにちわ

台北地下街が私も好きです、いろいろの店にあります、でもあそこに私はいつもよく迷うです。

Re: こんにちわ

ないさん
初めまして、こんにちは!
台北地下街、本当に面白いところですよね。
最初の頃は私もよく迷いました!今では行き方近道もマスターしましたよ^^
5日連続で遊びに行ったこともあるくらいですから(笑)

あなたはとてもすごいね。

台北地下街はまた他の場所がありますよ。

台北Y地下街と台北K地下街に行ったことがありますか?

ない

あなたはとてもすごいね。

台北地下街はまた他の場所がありますよ。

台北Y地下街と台北K地下街に行ったことがありますか?

Re: ない

ないさん
もちろん、Y區とK區もありますよ^^
最近では、Z區で食べ物を買って、K區にある椅子とテーブルでおやつ休憩→Y區を散歩(飽きたら京站へ)
というのが私のお気に入りコースです!
雨の日も濡れないし、夏は冷房ガンガンに効いてるし、1日中フラフラしちゃいます☆
ないさんは台湾に住んでいらっしゃるのですか?

あのコースはいいですね。

「雨の日も濡れないし、夏は冷房ガンガンに効いてるし、1日中フラフラしちゃいます」<--同感!とてものんびりの感じですね。

Y19區の外にはたくさんのアクセサリー卸売りの店がありますよ。(参考サイトhttp://www.wretch.cc/blog/kkww/90456)



あの実はね、私は台湾人ですよ。
(私の​日本語を書きは下手糞です、文法と敬語の使い方わかりません)

Re: タイトルなし

ないさん
可愛いアクセサリーですね!参考サイトみました!ありがとうございます^^

ないさんが台湾人ということは気付いていましたよ^^フフフ
たまに助詞を間違えていました。(台湾人は日本語の助詞が苦手ですね。)
でも、その他はほとんど間違えたところがありません。
とても上手だと思いますよ!学校で日本語を習いましたか?

私も行きました

こんにちは、さぽぽさん
19日に初めての台湾旅行から帰国しました。 旅行前にブログを参考にさせていただぎました
私も、雙連駅近くの惣菜店で食事しました 店内のmenu写真が、一緒なので、同じ系列店だと思います。
偶然にも、ブログがupされた日と同じ15日の夕食に利用しました。 外国人だからなのか、やさしい店員さんが、スープをサービスしてくれました。でも店内には、価格表示は、一切なく均一価格だったのでしょうか?

他のブログ記事も参考になり、身近な感じで旅行する事ができました。

Re: 私も行きました

クラムさん
初めまして、こんにちは!コメントありがとうございます!

お~!初台湾旅行へ行かれたのですね^^私のブログを参考にしていただけたとは!大変光栄です☆
クラムさんが行かれた自助餐は「晴美」と書いてありましたか?
晴美は自助餐のチェーンですが、私が行った九福自助餐もこの系列のようです。
チェーンといってもメニューは同じではなく、店によってオリジナルがあるらしいです。

また、お惣菜の値段ですが・・・
ほとんどの自助餐店は値段表示がなく、そして各おかずによって料金が違うのだそう。
料金が知りたい場合は店員に聞くしかないのですが、質問する人はあまりいないとのこと。(私の相方談)
地元の人は、このおかずはだいたいいくらなのかを把握しているので、おおよその値段を想定して注文するのだとか。
これは我々外国人にとって易しくないところですね(笑)
相方曰く、予算内におさめるコツは、魚>肉>野菜と考えればいい!というあまり参考にならないアドバイス。
ただ、好きなものを全部注文したとしても1人前100元を越えたことはないので、私はいつも食べたいものをめいっぱい注文してしまっています^^


自分の勉強ですよ(でもコメントのとき、たまに辞書を使います)

うん、たしかに日本語の助詞は難しいね...

Re: タイトルなし

ないさん
中国語も難しいですね!
私はいずれ、台湾語も少しは話せるようになりたいと思っています。
お互い勉強がんばりましょう~^^

はい、一緒に頑張ります!

書いてありました

>自助餐は「晴美」と書いてありましたか?

書いてありました。台北駅周辺でも何件かみかけましたが
行った店は最近開店したばかりのようで、店内の内装も都会的だったし
TVが設置されていました。

飲食関係の仕事をしているので、料理にも興味はありましたが
それ以上にシステムには驚きました。

>おおよその値段を想定して注文する

日本では考えられないですねぇ
また、調理場が路上で店内で食べるような店がたくさんありました。
このシステムも日本では法律的に無理ですが。厨房の換気を考えると
効率の良い方法かと思いました。

台湾では、自宅で食事を作って食べる事が少ないとも聞きました
殆どのコンビニにイートインコーナーが設置してあったのも なるほどと思いました。

Re: 書いてありました

クラムさん
なるほど。飲食関係の方だったのですね!

ほんとに・・台湾は日本では考えられないシステムがたくさんありますよねー。笑っちゃうくらいの。
それが私にとって惹きつけられる魅力の一つなのですが^^

台湾ではだいたいのお店が持ち込み自由というのはご存知でしたか?
例えば、私はケンタッキーをテイクアウトし、友人Aは屋台で小吃を買い、友人Bの食べたい吉野屋に持ち込んで皆そろって食べる。
こんななんでもアリ社会の台湾が私は大好きです!

そうそう、調理場が路上にあるというところは換気的にいいですね!
食べ物のにおいにつられてお客さんが増える意味でもいいかもしれません。(笑)
そういえば、夜市へは行かれましたか?
台湾の夜市では作り置きの寿司が、パックやラップで包まれることもなく
そのまんま並べて売られてたりなんかしますが、あれにはさすがに私もぶったまげました!

日本では考えられないシステム

>吉野屋に持ち込んで皆そろって食べる。

さらに驚きました。いゃぁ、現地でも驚く事が多かったけど
帰国して、さぽぽさんの話にも驚きました。

台北の吉野家は店の前でメニューの確認をして
日本では低価格なのに台湾では(その他の一品料理と比較して)高めの設定だったとおぼろげに覚えています
(牛丼 並み 130元だったかな?)

3月頃、台湾で米国牛肉の輸入禁止があって、台湾吉野家でも一時販売を中止する騒ぎがあったと旅行前に現地の新聞記事をみかけました。
でも旅行中は売ってましたので、もう解決したかも
ただ、このニュースは日本ではまったく報じてなく、日本基準ではOKで台湾基準でNGのUSA牛肉って事だと思うから、いろいろ政治的問題とか両国の対応の違いにも関心しました


夜市は 台中の「一中夜市」に行きました。 近くに大学などあるようで
若い子が大勢いて、もの凄い熱気で、それでも平日の夜だから現地にしてみれば
いつも通りなんだろうけど。
買い手も、売り手も若い人が多い夜市だったので、日本の原宿に似た印象もうけました。
寿司は見かけませでしたが、それより見かけたのが、ホルモン系の品々、若い女の子達が、喜んで食べ歩きしていのは、カルチャショックでした。

Re: 日本では考えられないシステム

クラムさん
台湾の吉野屋高いですよね~。。台湾では普通のお店より高めの食事と思います。
日本人にとって牛丼は安い早いのイメージですが、台湾の吉野屋は「レストラン」ですね。
店の作りは、1階がレジ、2階は座席と分かれていて、ゆったりと食事ができるスペースになっています。日本のようなUの字テーブルで、殺伐とした雰囲気の中、黙って牛丼をかきこむ、という感じではありません。
あ、そうそう!奇妙なメニューがあるのに気付きましたか?!「納豆おくら丼」、「納豆牛丼」、「納豆カレー丼」などなど。
ちなみにおくら納豆丼115元(高・・)
私は納豆とおくら好きなのでずっと気になっているのですが、毎回「せっかく台湾に来たのだから」と思いまだ試してみたことはありません。
というか、納豆を食べる人がゼロに近い台湾でそのメニューは必要なの?という思いませんか。
食べるのは住んでいる日本人くらいでしょう。私も将来台湾に住んだらお世話になろうと思います(笑)

一中に行かれたのですね~。私も一度行ったことがありますが、同じく若者の街という印象でした。
ははは、たしかにカルチャーショックですね。
友人が言ってましたが、見た目がグロイ物ほど味が美味しいのだそうです(笑)


九福の営業時間

はじめまして。コメントさせていただくのは初めてですが、本当にいつも参考になる内容ばかりです。
今頃半年前の記事の質問をしてごめんなさい。
次回の訪台時に三越裏の九福へ行きたいのですが、大体の営業時間はわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 九福の営業時間

まりたんさん

はじめまして、こんにちは^^
いつもありがとうございます☆
そして、ごめんなさい。この日営業時間を確認してなくて、いろいろ調べたのですがわかりませんでした==;
この写真の撮影時間が20時だったので閉店時間は20時と思います!

ありがとうございます

早速のお返事ありがとうございました。
私もできる限り調べてみたのですが、どうしてもわからなかったので、お尋ねしてしまいました。
でも、閉店は8時頃のようですね。なるべく早い時間に行くようにします。
これからもこちらのブログを楽しみにしています。

Re:

まりたんさん

ありがとうございます!
お役に立てずすみません><
台湾旅行楽しんできてくださいね~!
もし、おいしいグルメを発見したら教えてくださいね☆


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sapopono-taiwan.jp/tb.php/96-093e800e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


阜杭豆漿~華山市場 台湾一・・いや世界一の朝ごはんじゃないかな!? «  | BLOG TOP |  » 老牌牛肉拉麺大王!台北駅周辺おすすめグルメ

プロフィール

Author:さぽぽ
台湾大好き!台湾人に生まれたかった!きっと前世は台湾人!
心の中はいつも台湾でいっぱい。
たくさんの台湾のかたと出会い、台湾を知り、私の人生は変わりました。
林俊傑(JJLIN)ファン!8年の準備期間を経て台湾に移住。日本語教師やってます。
台湾旅行記、滞在記、台湾人の相方・朋友との面白おかしい異文化交流♪2005年からの台湾人生記録です。

3.11 非常感謝
日本永遠不會忘記台灣的好意
我們是永遠的朋友
謝謝台灣的朋友們!

訪問人数

ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
台湾人気ブログが大集合!!
blogram投票ボタン
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

FACEBOOKページ

※当ブログは個人ブログです。

食の感想などを書いたりしていますが、あくまでも個人の感想であり、 味の保証、最新の店舗情報等を保証することはできません。ご了承ください。

ブログ内検索

気になる地名やグルメでキーワード検索↓

カテゴリ別

◆旅行(台北) (158)
台北駅 (27)
西門駅・龍山寺駅 (37)
雙連駅・中山駅 (11)
善導寺駅・忠孝新生駅 (8)
民權西路駅・大橋頭駅・圓山 (7)
忠孝復興駅・忠孝敦化駅 (17)
士林駅・劍潭駅 (7)
松山駅・後山埤駅 (8)
東門駅・中正紀念堂駅 (9)
台電大樓駅・公館駅・萬隆駅 (9)
市政府駅・101・象山駅 (7)
南京復興駅・小巨蛋 (2)
松江南京駅・行天宮駅 (2)
六張犁駅・科技大樓駅・大安 (7)
◆旅行(北部・台北市外) (80)
頂溪駅・永安市場駅 (17)
景安駅・南勢角駅 (14)
大坪林駅・新店駅 (2)
台北その他 (37)
基隆 (6)
宜蘭 (4)
◆旅行(南部) (84)
台南 (24)
高雄 (60)
◆旅行(中部) (21)
◆旅行(東部) (13)
◆台湾情報・習慣 (36)
◆林俊傑(JJLIN) (10)
◆日本・台湾料理店 (1)
◆中国語・日本語教育 (2)
◆ブログ (19)
◆台湾観光局 (20)
未分類 (1)

タグリスト

最新記事

最新コメント

---------------

さぽぽの台湾メール

アンケート

台湾オススメ本

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

新版 CD BOOK はじめての台湾語 (アスカカルチャー)

ニューエクスプレス 台湾語

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる台湾語会話 (アスカカルチャー)

バッチリ話せる台湾華語 CD付

小道迷子の知ってトクする台湾華語

台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!

台南: 「日本」に出会える街 (とんぼの本)

地球の歩き方MOOK ハンディ 台湾の歩き方 2017-2018

池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾: 分断か融合か

私的台湾食記帖

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

台湾エンタメパラダイスvol.16 (キネマ旬報ムック)

わたしのすきな台湾案内 ~台北、台北近郊、地方にも足をのばして~

史上最強の台北カオスガイド101

台湾よ、ありがとう(多謝!台湾)―白色テロ見聞体験記

台湾1000円でできること

渡辺直美のたら福まん腹 台湾 ワタシ、地元ダカラ、穴場、知ッテルヨ!

日式台湾時刻表2013年8月号

週末台湾でちょっと一息 (朝日文庫)

最好的台湾

台湾美食

台湾 女ひとり旅

日本人はとても素敵だった―忘れ去られようとしている日本国という名を持っていた台湾人の心象風景 (シリーズ日本人の誇り)

写真集 台湾東部幹線・南廻線

台北近郊 魅力的な町めぐり (地球の歩き方 GEM STONE)

台湾旅行プロ・ガイドも気がつかなかった観光・ビジネス裏事情

台湾屋台系B級グルメ図鑑100選

増補版 図説 台湾の歴史

うちで食べる台湾式ごはん ~いつもの食卓によりそうやさしい中華料理~

美食の台湾料理―台湾の人気店〈欣葉〉 (旭屋出版MOOK)

日本人が知らない本当の中国~日本を敵視しなければならない理由・日本と台湾が兄弟である理由~

台湾てんこもり―台湾有意思 (Taiwan通 7)

CD BOOK 台湾語会話フレーズブック

バッチリ話せる台湾華語 CD付

台湾海峡一九四九

街道をゆく 40 台湾紀行 (朝日文庫)

このブログで使用している主なカメラ

台湾オススメ格安高速Wifi

台湾でも高速WifiでスマートフォンやiPhoneが使えて便利

台湾おすすめDVD

JJ林俊傑CD特集

QRコード

QR

google